インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

危ない侵入者を防ぐ安全マニュアル

価格: ¥1,470
カテゴリ: 単行本
ブランド: 草思社
Amazon.co.jpで確認
   日本はもはや「安全」ではない。かつての「水と安全はタダ」といわれた時代から、犯罪件数が過去最悪となった2000年へと社会は大きく変化している。
   ピッキング窃盗、ストーキング、盗聴、のぞき、悪質な訪問販売。これらは近年多発している「生活系犯罪」であり、現代社会を象徴している犯罪である。しかし、実際ニュースなどで犯罪と聞いてもしょせん他人ごとで、まさか自分が被害者になるとは誰も思わない。著者は本書でこうした日本人の防犯意識の低さに警鐘を鳴らすと同時に、このような犯罪から身を守るためのノウハウを提供している。

   まず第1部では物理的な侵入を防ぐための方法について解説されており、最も基本的な防犯対策であるカギから始まる。写真つきでカギの種類、しくみ、安全性の比較がなされ、いいカギ屋の見分け方まで教えてくれる。カギのほかにも、窓ガラスの防犯性の格付け、防犯グッズの効果の検証など、多岐にわたる。狙われやすい家の図解や侵入手口、空き巣から財産を守る方法、ホームセキュリティーの有効性など、さまざまな角度からプロによる防犯のアドバイスがなされているのは大変心強い。

   プライバシー侵害の脅威に迫っている第2部では、盗聴器、盗撮のぞき、郵便物やゴミからの個人情報の漏洩など、日常に潜んでいる脅威を見抜く方法や解決法を解説している。判断の難しいストーカー被害や悪徳商法に関しても、具体例とともに自己防衛術、解決策について書かれている。

 「防犯とは防犯機器や警察に頼ることではなく、犯罪の実体を知り、防犯知識を持つことである」と著者は主張する。本書を読めば、著者の言葉の意味と、自分で安全を守ることの必要性が実感できる。(大角智美)