インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

図解 いちばん面白いファイナンス理論入門―数学ナシでわかるプロの知識

価格: ¥122
カテゴリ: 単行本
ブランド: 東洋経済新報社
Amazon.co.jpで確認
本書を通じて、ファイナンスについての知識が深まるのは確か ★★★★☆
 難しい数式をあまり使わずに、オプションや裁定取引、ブラック・ショールズモデルなどについて、わかりやすく解説している。

 デリバティブについては、およその知識しかなかったが、本書を読んでさらに理解が深まった。
 また、経済誌などで企業の分析をするときによく使われる指標、IRRとかEV、EBITDAなども記載されており、本書が手元にあれば、企業の内容がさらにイメージできる。

 わかりやすさをテーマにしているだけに、さすがにブラック・ショールズモデルの算式の根拠までは記載されていないのは残念であるが、これは本書の趣旨に反するからであろう。

 しかし、本書を通じて、ファイナンスについての知識が深まるのは確かである。
名前は胡散臭いが ★★★★★
「いちばん面白い」かどうかわからないが、とてもわかりやすいことは事実。この著者は評釈者の知り合いだが、非常に器用で多才な人物で、専門の証券化から発して会社法や会計にも造詣が深い。一項目一ページづつ説明しているが、たとえばコンベクシティについては、評釈者がいちばんうまいとおもった説明であるパートノイの「(ディーラーにとって)コンベクシティはいいものだ」という説明がずばり引いてあったので感心。ある程度、勉強が進んだが知識があいまいで不安といった実務家に一番向いているとおもう。