インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

混色の実践テクニック―油彩・水彩・アクリルの混色完全ガイド

価格: ¥1,785
カテゴリ: 単行本
ブランド: グラフィック社
Amazon.co.jpで確認
絵の具の初心者にお勧め ★★★★★
絵の具初心者で目で見える色が全く作れず絵の具を無駄にしている人にお勧めです。
自分がそうなので。
どの色をどう作ればいいか手っ取り早く知るためにこの本を買いました。
その目的には非常に役に立っています。

本に載っている静物に似た静物を組んで絵の具の色合いに慣れる訓練も出来ます。

むやみに絵の具を買ったり混ぜたりする前に必要な一冊。
というか絵の具を買う前に欲しかった一冊です。
レシピ本じゃありません ★★★★★
レシピではなく、「こうすればできます」的なハウツー本でもありません。
なので、マニュアルの欲しい人にはまったく役には立たないと思います。

初心者に向けて書かれた、ごく基本的な理論とそれを活用する混色の例を挙げて、読者が自分で作るときの「考え方の基盤を作る」ための本です。
なぜこの色を? という疑問を持った初心者にはとても示唆に富んだ本だと思いますし、実際、役に立ってますしね。

色名がメーカーによる違いもあるけれど、ごく基本的な色(いわゆる三原色とその組み合わせの色)しか出てこないのでまったく問題なかったです。
油絵の具に関して ★★★★☆
油絵の混色テクニックが知りたくて購入しました。実際の絵の中で使用している色の作り方が記載されてとても参考になります。しかし、著者が日本人ではないので、使用している絵の具は日本でよく見る(マツダやホルベイン)絵の具の色の名称と少し違っています。本書で使用されているのはW&Nのようです。近い名称の絵の具を混色して試してみるしかありませんので、
☆をひとつ少なくしました。
非常にユニーク ★★★★★
ユニークな混色技術解説書。きわめて実践的で、この手の類書に多くみられる、「手を動かせばワカッテしまう無駄な知識(基本テク)」は切り捨てられている。
 「入門書の無駄」=「絵画制作の実践には役に立たない饒舌部分」をスッパリと省略したところが素晴らしい。プロをめざしている画学生などには最適の本。
初心者には難しいかも ★★★☆☆
水彩、油彩、アクリルの混色について書いた本で、やたらと白や黒の無彩色を加えずに、補色を使って深みのある色を出すテクニックなどが書かれている。特に茶色や黄色などの色は豊富に掲載されており、混色の際に参考になると思う。この本を読むと、リキテックスのミキシングセット(12色)の色揃えが理解できて、混色によって豊富な色を作ることが出来ると思う。いきなり多色セットを買って、チューブから出したままの色を使うよりも、少ない色数セットを買って混色すると絵も上達するのでは。ただ、別の方も書かれているように、色彩学の知識が全くない初心者向けではないので注意が必要だと思う。