インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

図解 自治体財政はやわかり

価格: ¥1,785
カテゴリ: 単行本
ブランド: 学陽書房
Amazon.co.jpで確認
3日で自治体の財政状況についてアウトプットを出さなければならないときに ★★★★★
(総評)
 私が自治体財政について全く知識なしの状態から3日で仕事上のレポートを書かなければならない羽目になったときに、死ぬほど(本当にこの本がなければ死んでた)役に立った本です。とにかく、本書と、自治体の財務4表や、健全化比率を読んでいけば、意味がわかりますし、数字と、そこから読み取れる一般的なインプリケーションを書くだけの簡単なレポートを仕上げることはできます。

(詳論)
●明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科教授がかいた「3日で地方自治体の財政状況についてアウトプットを出さなくてはいけないときに、財務4表や健全化比率をとにかく読んで、無味乾燥な数字に意味を付して、ペーパーに落とすことができるような本」です。
●なので、内容は「〜という項目は〜って感じの意味を持ちます」とか、「〜書には〜って感じのことが書いてあります」とか、もうちょっと具体的に言うと、「負債は将来世代の負担分で、純資産はこれまでの世代が負担してきた分です」とか、「純資産変動書で純資産が目減りしているということは、これまでの世代が築き上げてきた分を食いつぶしてしまった、ということです」というような、あくまで基本的なことがざっくり書いてあるのみ。
●したがって、本書のレベルは、「総務省の通達や、その他の法律で作成義務付けられている財務諸表などにつき、一応最低限の理解と、意味の読み取りができるようになる」レベルです。
●本格的に、制度趣旨、沿革、国家財政等との関係、制度の問題、その他の専門性の高い論点等等、人と差をつけるための素養を身につけたいのであれば、これよりもう一段上のレベルの本(基本から学ぶ地方財政等)を読まなくてはいけません。