インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

梵字手帖

価格: ¥1,575
カテゴリ: 単行本
ブランド: 木耳社
Amazon.co.jpで確認
【セブン-イレブンで24時間受取りOK・送料0円!】 著者/訳者名:徳山暉純/著 出版社名:木耳社 発行年月:2009年10月 関連キーワード:ボンジ テチヨウ ぼんじ てちよう、 モクジシヤ モクジシヤ 8402 もくじしや もくじしや 8402、 モクジシヤ モクジシヤ 8402 もくじしや もくじしや 8402 密教の中で過去と現在と未来を結び仏界との交信に使われる梵字。深秘の密教体系に一歩でも近づけるように、基本的な梵字悉曇学の概要を的確な図版で示し、解説を加えたロングセラー改訂新版。 1 主尊・種子2 キャカラバアの世界概説3 十三仏4 三尊仏・曼荼羅5 四天王6 悉曇五十字門7 五十音図8 字形の対比付録 石刻梵字の字形
梵字仏教入門ハンドブック ★★★★★
 梵字は、梵語・シッダンの意味で、漢字では悉曇(成就吉祥)と訳され、悉曇文字とも言われる。わが国では、梵字の書体の他に、広く梵語の書法、読法、文法などを含めて悉曇と称し、永く伝わっている。
「真言は不思議なり、観誦すれば無明を除く。一字に千理を含み、即身に法如を証す」(『般若心経秘鍵』弘法大師)
 主な内容は、主尊・種子、キャ・カ・ラ・バ・アの世界、十三仏・真言、三尊仏・曼荼羅、四天王、五十音図、字形の対比、石刻梵字の字形など。
 密教の中で過去と現在と未来を結び、仏界との交信に使われるのが梵字である。深秘の密教体系に近づけるように、基本的な梵字悉曇学の概要がコンパクトにまとめられている。分かり易く鮮明で的確な図版で見やすく、梵字仏教入門ハンドブック。
まさに手帖 ★★★★☆
悉曇そのものを解説した記述が少ない。これ観ずべし、とでも言いたげなようである。しかし諸種真言の意味するところ、また三世諸仏の担っておられる役割などにかんしては詳らかであって面白い。本書は、参照すべき副文献といった程度にみなすのがよいかと思われる。少しく分かりづらくて学習にはあまり向かないと感じられる。けれどもビジュアル的には、黒地に金泥毛筆で書かれた「カーン」字をはじめとし結構な見応えがある。見ていて愉しい本。不謹慎かも知れないが「キリーク」の荘厳体には心躍った。
余談だが、不動明王の脇侍「こんがら(矜迦羅)童子」の種子真言は、ほんとうにコンガラがっている。該書には登場しないけれども。