カラマーゾフの兄弟 第二巻
価格: ¥0
(第3版について)2018.7.19
読者の方のご指摘により、いくつかの誤植を訂正しました。この場を借りてお礼申し上げます。
(第2版について)2017/10/12
表紙をクラムスコイの「青いショールの女」に差し替えました。
(この本について)
この本は、ドストエフスキー作、米川正夫翻訳による「カラマーゾフの兄弟」です。以下のように四巻に分かれています。
第一巻 第一篇 ある一家族の歴史
第二編 無作法な会合
第三篇 好色な人々
第四篇 病的な興奮
第二巻 第五篇 Pro et Contra
第六篇 ロシアの僧侶
第七篇 アリョーシャ
第八篇 ミーチャ
第三巻 第八篇(承前) ミーチャ
第九篇 予審
第十篇 少年の群
第四巻 第十一篇 兄イワン
第十二篇 誤れる裁判
第十三篇 エピローグ
この本は、そのうちの第二巻に当たります。「大審問官」の章が含まれています。
底本として使用したのは以下の本となります。
カラマーゾフの兄弟(二)
ドストエーフスキイ作
岩波文庫 一九二八年二月二十五日 第一刷発行
一九五七年二月二十五日 第十六刷改版発行
一九九四年七月五日 第五十五刷発行
またこの古典教養文庫版の「カラマーゾフの兄弟」には次のような特長があります。
1、現在では使われない言い回しや言葉は、現在普通に使われる言葉に置き換えました。現代人には意味の取りにくい文は、平易な文に書きなおしました。
2、わかりにくい言葉や、登場人物、でき事、作品などについての適切な注を、割り注の形で入れてありますので、本文の理解が深まります。これは原訳書にあったものに、編集者が適宜加えたものです。
3、原訳書に挿入されたフランス語などの外国語表記はそのまま掲載し、日本語訳を割り注の形で入れました。
4、人名・地名は、現在通常に使われている表記に変更しました。
5、特に人名については、ロシア固有の文化を尊重する観点から、できるだけ原文通りの名前・父称としました。
なお、第一巻に収録されている米川正夫による解説は、この物語のあらすじをたどっているため、第四巻の巻末に掲載します。
(「カラマーゾフの兄弟」について)
フョードル・ドストエフスキーの最後の長編小説です。一八七九年に文芸雑誌『ロシア報知』に連載が開始され、翌年に単行本として出版されました。『罪と罰』と並ぶドストエフスキーの最高傑作とされ、『白痴』、『悪霊』、『未成年』とあわせ後期五大作品と呼ばれています。
また、トルストイの「戦争と平和」と並んで、ロシア文学の二大高峰と目されています。
サマセット・モームは『世界の十大小説』の一つに挙げています。
(訳者米川正夫について)
ドストエフスキー翻訳の金字塔!
訳者米川正夫(一八九一−一九六五)は、岡山県に生まれました。一九〇九年東京外国語大学ロシヤ語本科に入学、旧友の中村白葉などとともに『露西亜文学』を創刊します。一九一四年処女出版として新潮文庫からドストエフスキーの「白痴」を刊行開始しますが、この時は第四巻で中断の憂き目をみます。
その後幾つかの職を経験しながらも、一九二九年に白葉とともにトルストイ全集を岩波書店から刊行します。一九三五年の「罪と罰」を訳し、ドストエフスキーの五大長編をすべて訳し終わりました。
戦後は、個人訳による「トルストイ全集」(全二三巻)と「ドストエフスキー全集」(全一八巻)を刊行しました。
ドストエフスキーが日本にこれほど受け入れられたのは、この米川正夫による業績によるところが大きいと言われます。まさに金字塔と言えるでしょう。たとえば、小林秀雄はドストエフスキーについての評論を数多く書いていますが、そこに引用されているドストエフスキーはすべてが米川正夫のものによっています。また三島由紀夫の「仮面の告白」の冒頭引用されている、「カラマーゾフの兄弟」のドミートリイによる「熱烈なる心の懺悔」もまた米川訳によっています。
(古典教養文庫について)
古典教養文庫は、日本のみならず広く世界の古典を、電子書籍という形で広めようと言うプロジェクトです。以下のような特長があります。
1、古典として価値あるものだけを
これまで長く残って来たもの、これから長く読み継がれていくものだけを選んで出版します。
2、読みやすいレイアウト
文章のまとまりを、適切な改ページで区切って、電子書籍デバイスはもちろん、スマートフォンやタブレットなどでの読書に最適化しました。またMacやパソコンでも読むことができます。
3、すばやい操作性
索引を付けましたので、目次から直接アクセスできます。
4、美しい表紙
プロのデザイナーによる美しい表紙をつけました。書籍と関連づけられた美しい表紙で、実際の本を読むような感覚に浸れます。
4、スピーディーな改版
紙の本と違い、誤植の修正や改訂などすぐに対応でき、刻々と進化を続けます。「古典教養文庫」のブログに書き込むことで迅速なレスポンスが得られます。