インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

自律神経を整えて痩せるダイエット法

価格: ¥0
カテゴリ: Kindle版
Amazon.co.jpで確認
ダイエットというと、一般的にはカロリー制限が王道的な方法として認識されています。ただ前著でも述べましたが、カロリー制限によるダイエットでは、ほとんどの確率でダイエットに失敗します。

体にはホメオスタシスという自動調節機能が備わっています。ホメオスタシスとは、体が異常な状態になったときに自動で修正してくれる仕組みです。

例えば、運動をすると一時的に血圧が高くなったり、心拍数が多くなったりします。そして、一定時間休憩していると血圧と心拍数は元の状態に戻ります。

運動時は全身の細胞に酸素が必要であるため、普段(安静にしているとき)の血圧と心拍数では血流が不足してしまいます。そのため、運動を継続するには、全身へ血流を多く送らなければいけません。

このときに血圧を高めたり、心拍数を多くしたりして全身に送る血液量を増やすのは、ホメオスタシスの働きによるものです。

また運動が終わった後は、運動中ほど全身の細胞に血液は必要ありません。つまり、血圧を下げたり、心拍数を少なくしたりして全身に送る血液量を減らす必要があります。この反応を起こしているのもホメオスタシスです。

このように人間の体内には、異常な状態になったときに調節してくれる機能が備わっています。実は体重の増減も、ホメオスタシスによってコントロールされているのです。

体重にも、安静時の血圧や心拍数などと同じように基準があります。その人における体重の基準値は「セットポイント」(後に詳しく説明します)と呼ばれます。

基本的に体重は、ホメオスタシスによってセットポイントから大きく外れないように調整されているのです。

また健康的な状態でホメオスタシスが適切に働いていれば、セットポイント自体も適当な値に定まります。その一方でホメオスタシスが崩れてしまうと、セットポイントが高くなりすぎたり、低くなりすぎたりするのです。

つまり、ホメオスタシスの異常は過体重や低体重を招く原因になるといえます。

こうした、体重調整に関わるホメオスタシスをコントロールしているのが自律神経です。ホメオスタシスは、主に自律神経系と内分泌系(ホルモン)、免疫系の3つによってコントロールされています。

これら3つは相互に関連しており、いずれか一つの状態が変わると他の2つも連動して変化します。そしてこれら3つの中でも、生活の影響によって最も乱れやすいのが自律神経です。

自律神経は、ストレスや睡眠、食事、運動などの生活習慣が崩れると、バランスが悪くなります。自律神経の乱れはホルモンや免疫系にも悪影響を及ぼし、最終的にホメオスタシスを低下させるのです。

つまり、自律神経のバランスがホメオスタシスの鍵を握っており、体重コントロールにも大きく影響しているといえます。

特に現代社会では、職場における人間関係や通勤ラッシュでのストレス、睡眠不足、食べ過ぎ、運動不足などによって自律神経のバランスが崩れやすくなっています。ただ、ダイエットが上手くいかない原因として、ストレスや睡眠不足などを考慮する人は少ないのが現状です。

前著でも述べましたが、ダイエット成功の80パーセントは食事にかかっていると考えています。それは、食事が自律神経を乱す原因となりやすいためです。ただ、糖質制限が一般的に認識されている現在、食事に問題がある人はかなり少なくなっています。

しかし、糖質制限を実施しているにも関わらず、やせられずに悩んでいる人は多く存在します。そうした人たちのほとんどは、食事以外の20パーセントの部分にやせない原因があるのです。もしくは、食事法が間違っています。

自律神経について学べば、ダイエットにおいて食事が重要である理由はもちろんのこと、食事だけではやせられない理由についても理解できます。

本書では、最初に第一章で「自律神経の基本」「自律神経がどのようにダイエットに関わっているのか?」について書いています。そして、第二章で「自律神経が乱れる原因」、第三章で「どのような生活習慣を意識すれば自律神経が整うのか?」という実践法について記しています。また、第四章で「自律神経のバランスを整える生活習慣のポイント」の理論的なこと、第五章で「自律神経が崩れるタイプ別の対処法」について解説します。

「自律神経の基本的な話は知っている」もしくは「とにかく自律神経を整えて痩せる方法を知りたい」という人は、第一章は飛ばしてもらって大丈夫です。第二章に自律神経が崩れる原因、第三章に自律神経を整える実践法を書いていますので、第三章に書いてある内容を実践してください。

一言で「生活習慣を整えて自律神経のバランスが良くなれば痩せる」といわれても、意味が理解できずに実践できない人がほとんどです。

そこで今回の電子書籍では、自律神経を整える生活習慣について具体的に説明します。

はじめに
第一章:現代人は自律神経のバランスが崩れて痩せにくくなっている
自律神経とは
 交感神経と副交感神経
  体重はホメオスタシスによってコントロールされている
  自律神経がホメオスタシスをコントロールしている
 自律神経のバランスが崩れるとは
  自律神経のバランスが崩れた3つのパターン
  交感神経が優位である人の特徴
  副交感神経が優位である人の特徴
  交感神経が優位になると痩せないメカニズム
  副交感神経が優位になると痩せないメカニズム
  現代人の多くは自律神経が乱れている
第二章:自律神経のバランスが崩れる具体的な原因
 睡眠習慣で自律神経のバランスが崩れる
 ストレスで自律神経のバランスが崩れる
 食事で自律神経のバランスが崩れる
 運動で自律神経のバランスが崩れる
第三章:自律神経のバランスを整える生活習慣
 自律神経のバランスを整える睡眠習慣
  睡眠時間を確保する
  睡眠不足の原因
  ダイエット中に睡眠不足になりがちな人の解消法
  睡眠不足には昼寝が有効
  睡眠不足に寝溜めは有効か?
  眠れないときにアルコールは有効か?
 自律神経のバランスを整えるストレスコントロール法
  ストレスはダイエットの敵か?
  ストレスとの付き合い方が大切
  ストレス太りを避ける思考法
  ストレス耐性を高める方法
  ストレスを緩和する方法
 自律神経のバランスを整える食事法
  自律神経を乱さない食事のポイント
  食事によって自律神経を整える具体的な3つのポイント
 自律神経のバランスを整える運動法
  自律神経を整える運動の種類
  自律神経を整える運動の実践法
 自律神経のバランスを整える入浴法
  お風呂に入ることで得られる効果
  お風呂によって自律神経を整えるポイント
第四章:自律神経のバランスを整えるためのポイント
 ホメオスタシスが働くと自律神経へ負担がかかる
 ホメオスタシスの働きが最小限である生活習慣とは?
  生体リズムとは
  生体リズムの仕組み
  生体リズムに沿った生活が自律神経への負担を最小限にする
  体内時計に従った生活のポイント
  自律神経に負担をかけない生活のポイント
第五章:自律神経が崩れるパターン別の対処法
 交感神経優位パターン
  環境を変える
  価値観を変える
  ストレス耐性を高める
 副交感神経優位パターン
おわりに