インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

SEからコンサルタントになる方法

価格: ¥1,470
カテゴリ: 単行本(ソフトカバー)
ブランド: 日本実業出版社
Amazon.co.jpで確認
著者の経験がいかされた,密度のたかい本 ★★★★☆
この本のはじめにコンサルタントの仕事や業界を分類している.この本はそれらをすべてあつかっているわけではなく,著者がおもにたずさわってきた炎上する IT プロジェクトの火消し役を中心として書かれている.こういう仕事においては,「2 ちゃんねる」などに変なスレッドがたっていないかチェックするというような,「なるほど!」とおもわせる内容が書かれている.詳しい説明はないが,コンサルタントの 7 つのロールのひとつとして「エネミー」つまり反面教師・仮想敵として周囲の不満のはけ口になるというロールがあることなども書かれている.うすい本なので網羅的ではないが,密度はたかい.
コンサル面からの切り口でSEの特性を活かす ★★★★☆
タスク管理や進捗報告書、課題管理表のフォーマット、
レビューのチェック項目一覧は、特に参考になります。

著者が営業や提案書作成時にやらかした
「私が失敗してきたこと」もためになる。

デスマーチに悩まされている人にオススメ。

クリティカルパスや、カスタマイズされた
PMBOK(ピンボック)の使い方を教えてもらったりすると同時に、
事前に立ち位置を決めておくツールとしての
「コンサルタントがプロジェクト臨むときの7つのロール」は
他の業務でも使えます。
コンサルっていっても色々あるけど・・・・ ★★★★☆
ITコンサルになるための本。
ITコンサルって資格も不要だし自分で宣言すればなれるもの。ただ、世間で認められるITコンサルになりたいのであれば、ITコンサルを謳っている会社に入るのが一番。否が応でもスキルは身につきますし、今後転職時に採用する側からも認めてもらえます。
では、どうすれば入れるようになるのか?この本の中にその答えがあります。
SEからコンサルタントはキャリアチェンジ ★★★☆☆
SEからコンサルタントになるのをキャリアアップと思っているのではないでしょうか?

私自身、SEからプロマネを経験し、コンサルファームに転職しましたが、キャリアアップではなくキャリアチェンジであると感じました。

仕事の進め方、仕事の評価の考え方、時間の使い方など、SEとコンサルは違う業種、違う会社、違う職種です。

本書では、SEがコンサルタントになる方法と題して、つらつらと書いています。本書に書かれている内容は正しい内容で、それなりに参考になりますが、SEからコンサルの道は、想像以上に険しいことを意識しながら転職活動を展開してください。
コンサルタントに興味がある方にも ★★★★★
私はSEから先にどのような道があるか興味があり、この本を購入しました。

題名に書かれている通りのコンサルタントになる方法については、最後の章(5章)で採用試験対策としてまとめられています。
要点が簡潔にまとめられていてわかりやすく、理由も納得できて説得力もあります。

では残りの4章分は何について書かれているか。
コンサルタントの仕事内容やコンサルタントとしてのノウハウ(コミニュケーションテクニック、プロジェクトマネジメントテクニック、営業術など)などです。
例として挙げられている事例は具体的なことは省かれている印象は受けますが、それでも仕事内容を理解するための例としては十分です。
また、そのノウハウは職業に関係なく、仕事をする上で何らかのマネジメントをする方々に共通するであろうことばかりで、その方々も読んで損はしないはずです。

コンサルタントを目指す人も、コンサルタントとして働いている人も参考になるであろう一冊です。