名著です
★★★★★
他の方が書かれているように、確かにミスプリはありますが、
全体的にはかゆいところに手が届く名著です。
何冊も本やDVDを購入しましたが、ここまで細かく記述があるのは
これだけです。大満足。
初心者の方にはやや向かないかもしれませんが、
逆に言うと、Logicで自力で数曲作成した方、
他のソフトから乗り換えた方(僕がそうでした)には
Logicの概念を知るにはうってつけの一冊です。
初心者には全く使えない代物です。
★★☆☆☆
ロジックを購入したので一から学ぼう、
と志を持って何がいいか分からず、
取りあえずこの本を購入しました、
がいわば俗に言う概論的な内容で
初心者には切に読んでみても
分かった様で全く理解出来ない。
確かに、
それぞれのケースについての説明はある、
が、初心者が知りたいのは
そういうケースにたどり着く事すら、
そもそもイメージ出来ない訳だから
もっと本質的な実際の作業に掘り下げ、
そこから出てくる問題、としての説明でなくては
実際の使用には役に立たない、
結論から言うと、
仕方ないのでこの本をすぐ諦め、
評判の良い違う本を購入しました、
が月とスッポン、とはこの事です!
この場で
その本の素晴らしさを述べるのは
場違いでしょう、から止めますが
同じ目的で使用しても本の内容で
こうまで理解が違うものか?と改めて痛感しました。
その事を痛感させてくれた事、
を評価し1点の処2点にします。
くれぐれも初心者、また同等の人、
手を出さない方がいい、ある程度、
既にロジックをまともに使える人でないと
この本は全く役に立たない。
金を払い購入した者として
確信を持って断言します!
ご注意、あれ。^^
校正ミス
★☆☆☆☆
他の方も書かれていますが、校正ミスが酷いです。
目次にも誤りがあります。
よほど作業時間に余裕がなかったのか、プロ意識の希薄な方が関わっているのか、残念でなりません。
誤植ではなく、編集の校正ミスが多くてひどい。
★☆☆☆☆
後半のプラグイン・エフェクトの紹介のところは、校正ミスが多くて、信用できません。たとえば「bitcrusher」の解説に「Tape Delay」の解説が載っていたり、「Distortion」の解説のところは、イコライザーの解説が載っていたり、ソフトセンセの紹介のところでES Eの解説のページの画像がES1の画像になっていたりとはちゃめちゃです。解説本としては(解説本じゃなくても)致命的なミスが連発です。著者の高山さんの解説自体は非常にわかりやすいので、編集のミスが残念でなりません。