インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

世界で一番美しい宮殿

価格: ¥1,944
カテゴリ: 単行本(ソフトカバー)
ブランド: エクスナレッジ
Amazon.co.jpで確認
ヴェルサイユ宮殿(フランス・パリ)
ヴェルサイユ宮殿(フランス・パリ)

全ヨーロッパの宮廷に大きな影響を与えた17世紀宮殿建築の最高傑作

ルイ14世が、世界にその威光と絶対権力を誇示するために建造した“宮殿の中の宮殿”です。王が、もとは狩猟の地であったヴェルサイユに政府と宮廷の移転を決め、実施したのは1682年のことでした。700を超える部屋からなる宮殿の中でも特筆すべきはマンサールが設計し、主に要人との謁見に使われた「鏡の間」。17面の鏡を壁面に配し、シャンデリアと燭台を多用した光の空間は、威圧的と言っていいほどのきらびやかさに満ちています。また、18世紀には王室礼拝堂や宮廷オペラ劇場なども増設され、ロココ様式を基調とする彫刻、絵画、家具、敷物など、贅を尽くしたこれらの室内装飾の数々は、全ヨーロッパの宮廷建築に多大な影響を与えたと言われています。

マドリード王宮(スペイン╱マドリード)
マドリード王宮(スペイン╱マドリード)

マドリードのシンボルでもある現王宮の歴史は、18世紀に始まります。1734年の火災で以前の宮殿が焼失。その後、ルイ14世の孫にあたるブルボン家のフェリペ5世が、同じ場所に新たな宮殿を建てました。ヴェルサイユ宮殿で育ったフェリペ5世が命じたのは、フランス風とイタリア風のコラボレーション。当時の名だたるイタリア人建築家が設計を手がけ、建物が完成したのは1764年。王宮の中には2700を超える部屋があり“だまし絵”の天井画が美しい「玉座の間」、部屋中に磁器が飾られた部屋など、それぞれに趣向の異なる装飾が施されています。玉座の間で見ることができる天井のフレスコ画は、18世紀イタリアを代表する画家ティエポロの作。歩を進めるごとに歴代の王が集めた美術品の数々に迎えられる、ミュージアムのような宮殿です。

プノンペン王宮(カンボジア╱プノンペン)
プノンペン王宮(カンボジア╱プノンペン)

プノンペン王宮の歴史は、1866年、当時の首都ウドンからプノンペンへの遷都を機に、この地に最初の宮殿が建設されたことに始まります。1919年に現在の宮殿が再建されました。王宮の建物群の中でも特に目を引くのが、金の尖塔を屋根に頂く「即位殿」。戴冠式や王室行事が執り行われる場所で、敷地の中央に横たわっています。王宮の南側には王室の仏教行事が行われてきた仏教寺院が隣接。大理石の支柱が美しく、内部の床に5000枚以上の銀タイルが敷き詰められていることから「シルバーパゴダ(銀寺)」と呼ばれています。現国王の住まいである王宮ともども内部の見学はできませんが、代わりに注目したいのが、シルバーパゴダの敷地を囲む回廊。古代インドの長編叙情詩『ラーマーヤナ』を表現した壁画が延々と連なる姿は、壮観のひと言です。

バッキンガム宮殿(イギリス╱ロンドン)
バッキンガム宮殿(イギリス╱ロンドン)

今も現役の王宮として使われている世界でも数少ない宮殿の一つであり、女王の滞在時には王室旗が屋上に掲げられます。宮殿を警護する赤い上着に黒い熊毛の帽子の近衛兵の姿もおなじみで、国章が輝く正面ゲートの前で繰り広げられる衛兵交代式は、ロンドン観光の目玉になっているほど。775の部屋があり、そのすべてを見学することはできませんが、毎年、女王がスコットランドに滞在している夏季のみ、一部が公開されています。「玉座の間」「正餐(せいさん)の間」「舞踏室」のほか、青、緑、白それぞれを基調とした応接間など見どころ満載で、部屋に飾られたレンブラント、ルーベンスの絵画やカノーヴァの彫刻、見事なセーヴル磁器、英国やフランスの家具など、英国王室が代々蒐集してきた第一級の美術コレクションも鑑賞することができます。

ストックホルム王宮(スウェーデン╱ストックホルム)
ストックホルム王宮(スウェーデン╱ストックホルム)

近世の面影を残すストックホルムの旧市街ガムラ・スタン地区の北。旧王宮が17世紀末に火災でほぼ全焼し、その後、およそ60年の歳月を費やし、1754年、東西南北の4棟からなる“ロの字”形平面の、現在のストックホルム王宮が完成。以来、歴代国王の居城として使われてきました。王族の居館だった一連の部屋のインテリアには、当時流行したイタリア・バロック様式と、フランス・ロココ様式の影響が色濃く見られ、また、銀器やガラスの収集品、ペルシャ絨毯など、豪華な王室コレクションと出会えるのも魅力。ほかにも、歴代国王の王冠や宝物類が展示された「宝物の間」、ロココ様式の「礼拝堂」、新古典主義に傾倒したグスタフ3世の趣味が反映された「古美術博物館」なども併設され、見どころがいっぱいです。