インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

ぼろフォト解決シリーズ067 Panasonic LUMIX GX8 実写インプレ

価格: ¥0
カテゴリ: Kindle版
ブランド: 齋藤千歳
Amazon.co.jpで確認
●本書の内容
 本書『Panasonic LUMIX GX8実写インプレ』は、軽量で強度の高いマグネシウム合金採用の直線的なデザインに、有効約2,030万画素の4/3(フォーサーズ)センサーを採用し、チルト式電子ファインダー、フリーアングルモニター、ボディとレンズの双方による6コントロールDual I.S.(手ぶれ補正機構)、防塵防滴構造といった最新のテクノロジーを満載したLUMIXシリーズ・フラグシップの一角を担うLUMIX GX8(以下、GX8)の実力を5人のプロカメラマンが徹底実写検証した1冊です。
 実際の撮影現場での撮影の様子を9つの要素から解説したプロの撮り方編。解像力、ぼけ、ISO感度特性、連続撮影といったGX8のカメラとしての基本性能を検証した基本性能編。さらに撮影機能編では、GX8の色彩の基本となるフォトスタイルを詳細に解説。約800万画素の画質で30コマ/秒の連続撮影可能にする3つの4Kフォトの設定方法や使いこなし。個性的なフィルター効果を楽しめる各種クリエイティブコントロールの効果や多重露出、HDR、パノラマといった撮影機能をさまざままシーンで、それぞれのプロカメラマンが実写で紹介していきます。これらのプロカメラマンの撮影画像を参考に、GX8での撮影をより楽しんでいただけると幸いです。

●本書の目次
目次
Panasonic LUMIX GX8 実写インプレ

■プロの撮り方編
秋山薫×LUMIX GX8
006 本編の読み方
008 打ち寄せる波を撮る
012 解像感を活かして森を描く
016 ローアングルでねらう
020 優れた高感度を活かす
024 GX8の撮影を終えて

■基本性能編
028 解像力
032 超解像
034 ぼけ
038 マクロ
042 連続撮影
046 ISO感度

■撮影機能編
050 フォトスタイルを理解する
052 スタンダード
054 ヴィヴィッド
056 ナチュラル
058 モノクローム
060 風景
062 人物
064 シネライクD
065 シネライクV
066 3つの4K フォトを使おう
068 4K連写
070 4K連写(S/S)
072 4K プリ連写
074 4K フォトを切り出す
076 ポップ
078 レトロ
080 オールドデイズ
082 ハイキー
084 ローキー
086 セピア
088 モノクローム
090 ダイナミックモノクローム
092 ラフモノクローム
094 シルキーモノクローム
096 インプレッシブアート
098 ハイダイナミック
100 クロスプロセス
102 トイフォト
104 トイポップ
106 ブリーチバイパス
108 ジオラマ
110 ソフトフォーカス
112 ファンタジー
114 クロスフィルター
116 ワンポイントカラー
118 サンシャイン
120 多重露出
122 HDR
124 パノラマ
126 アングルを工夫してみよう

●著者略歴
写真家・秋山薫 
1973 年生まれ。鉄道に興味があって写真を始め、いつのまにかカメラ・写真好きに。専攻はロシア芸術史。単焦点レンズと一眼レフが好きなのに、ソビエトカメラも好き。月刊カメラ誌編集部、季刊カメラ誌編集長を経験。編集者・写真家として活動しつつ、現在は私鉄沿線情報誌編集部に勤務。

写真家・石田晃久 
横浜市出身。日本大学藝術学部写真学科卒業。公益社団法人日本広告写真家協会正会員。相模女子大学学芸学部メディア情報学科非常勤講師。人物およびファッションを中心にエディトリアル・コマーシャル等のスチールおよびムービー撮影を手掛ける。
FOLIO Management所属。

写真家・楠田佳子
OL から写真の世界に転身。25 歳でさらなる進化を求めて株式会社プロテックに入社。岡山を拠点に活動。常識にとらわれず心で感じた素直な感動で写真を撮ることをモットーに、いつもカメラを持ち歩き、心が動いたらシャッターを切っている。

写真家・小林義明 
1969 年東京生まれ。虫や花などの小さな自然から広大な景色まで幅広く自然の優しさを伝える作品を発表。現在は北海道で「いのちの景色」をテーマに活動。写真集「いのちの景色 釧路湿原」(風景写真出版)、「いのちの景色 北の大地から」(DLMarkt)。

写真家・小山壯二 
株式会社プロテック代表取締役・倉敷芸術科学大学講師 
いち早くデジタルフォトに取り組み、画像処理前とアナログ時代に培った撮影テクニックで、精一杯写真を撮影する。テスト記事を中心にカメラ雑誌への執筆も数多くこなしてきた。最近はパノラマ撮影など、写真に関する好奇心はいまもって旺盛。

※本書は2ページ見開き写真が多数掲載されています。そのため、画面の向きロックは解除して、横向きの見開き表示でご覧いただくことをおすすめします。