インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

Jリーグ ウイニングイレブン タクティクス

価格: ¥7,329
カテゴリ: PlayStation2
ブランド: コナミ
Amazon.co.jpで確認
   不動の人気を誇るサッカーゲーム「ウイニングイレブン」シリーズ初の、監督サイドで戦術を練るシミュレーションタイプのサッカーゲームだ。プレイヤーはJリーグチームの監督になり、チームをNo.1へ導いてゆく。

   シリーズの良さをそのままに、試合中のモーション、JFAとJリーグのライセンシングによる実データの搭載、早野宏史監督ら専門家による監修など、緻密で詳細なデータを用いたリアルさを背景に、練りがいのある戦術を立てられる。

   ゲームモードは、髄まで楽しめるくらい多彩だ。シーズンモードではJリーグ全28チームの中からクラブを選択して監督に就任し、各種大会を戦う。監督は試合の戦術指揮だけでなく、契約交渉や移籍などの人事も担当する。リーグモード、マッチモードでは好きなチームを選んで試合を行い、リアルタイムで進行する試合の指揮をとる。シーズンモードで育てたチームのデータをセーブして、戦わせることもできるので、友だち同士で競い合うのもおもしろい。

   Jリーグ28チーム、代表40チーム、海外クラブ40チームの計100チーム以上が登場し、実況解説はジョン・カビラ氏と中西哲生氏が担当。また、本作では「adidas」とコラボレートした描き下ろしのオリジナルキャラクターが登場する。

   オープニングソングはDo As Infinityの「本日ハ晴天ナリ」を豪華に起用している。現代サッカービジネスをシビアに再現し、日本代表監督となる道のりをシミュレートできる。監督批判はもういらない、「自分ならこうする」を実行しよう。(江口 謙信)
クラブ経営に興味が無く、ひたすら試合をしたい人に。。。 ★★★★☆
2003年発売のゲームなので、選手データやポジションの概念(STが無いなど)は古いですが、
Jリーグ、ワールドサッカー好きなら十分に遊べる内容です。
サカつくはクラブのオーナーですが、ウイタクは監督として戦術、育成、試合に専念できます。
Jを制覇すれば、日本代表監督にも就任可能です。

今なら1コイン(それも最小貨幣?)で手に入るので、蹴球マニアは買わなきゃ損ですよ。
お店のワゴンでも、大手中古書店チェーンでも投売りされてますから。

試合中のグラフィックは、サカつくよりも綺麗だと思います。(視点の数、倍速スピードの倍数も多い)
実況もウイイレのカビラ兄なので、いつものようにギャグを飛ばしてくれます。

一昔前のJの選手を操るという、懐古趣味的な喜びもあります(笑)
ワンマッチモードでは、世界の代表チームや有名クラブ(偽名)で試合もできます。
オランダVsイングランドなどの強豪国同士の対決は、選手レベルが高くて楽しいです。

同系列のEURO版もありますが、Jウイタクを先にPLAYする事をお勧めします。
EUROは非常に難易度が高いので、Jで基本に慣れておくと楽ですよ。


プロサッカークラブをつくろう!ヨーロッパチャンピオンシップPC 版 プロサッカークラブをつくろう!ONLINE ビギナーズパッケージJリーグウイニングイレブン2009 クラブチャンピオンシップワールドサッカーウイニングイレブン 2010EUROPEAN CLUB SOCCER Winning Eleven Tactics
なんとなく買ってみました。 ★★★★☆
牛丼1杯の値段で売ってたので。
特にサッカーに明るいわけでもなく、知ってる選手は中田ヒデとか小野とかぐらいでしかなかった僕ですが、用語の意味も分からずゲームをいじってるうちに何だか面白くなってきてしまいました。
試合にちゃんとランダム要素があるのが評価されてるようですね。
たしかにそこがランダムでなければ面白くもなんともないような気がします。
だらだらと観戦しながら、あるいは高速モードでサクサクと。
ロード時間も大変短く、パッパッパッと画面が切り替わってくれます。
内容は恐ろしく単純なゲームですが、恐ろしく続けてしまえるゲームでもあります。選手の育成のためにゲームをしてるような感覚にもなりますが。

とにかく自分としては、サッカー観戦の楽しさを知ることができたということだけでも価値があるので、星を4つつけたいと思います。

充分に遊べるシミュレーターです。 ★★★★★
サッカーのシミュレーター系ゲームとしては、お手軽に出来る初心者向けとして良く出来ていると思う。
テーマをJリーグにしたのも正解
いきなり世界中のクラブチームを舞台にすると、ライトユーザーは手を出し辛いと思うし
何より登場する選手が大半日本人だし、チームも知っている物ばかりだから覚え安かった。
クラブチームの監督として毎日のメニューを設定できると言っても
選手の育成はコーチまかせで、決めるメニューは連携重視かコンディション維持か休みか選ぶといった程度
選手は年齢と共に、予め設定されたスピードで成長し、衰えていくので
そこの所はほっといて良いってのも、簡単で良いかな
とりあえずこのゲームは、監督としてリーグを戦う事がメインって事なんでしょう。
チームの戦略、システム、各個人への個別指示、等それなりにこまかく設定できるし
一番の良い点は、試合の進行スピードを どのタイミングでも自由に変えられる所です。
大事な試合は2倍速位で展開を見ながら、格下相手の試合は最速のダイジェストモードでスピーディーに
進められるのでストレスも無くサクサク進みます。
J2スタートだと資金不足に悩まされますが、それがイヤな場合はJ1チームで始めれば良いし
それなりに能力の高い選手はJ2所属チームのオファーはイヤがったり、と
J2のクラブ事情は結構リアルに再現されてる感じだし。

このゲームでの総資金のカウンターマックスは999億円みたいですが(画面のスペースから考えて)
プレミアリーグの名物オーナー アブラモビッチ氏の総資産2000億ってのが
どれだけ凄まじいか、良く解りました。100億あるだけで王様プレイが出来るってのに・・・

ちなみに現在は アルビレックス新潟で J1昇格を目指してます。楽しいですよぉ~

あと一歩! ★★★☆☆
サカツクのように試合がダイジェストではないので、戦術好きにはタマラナイゲームです。試合も倍速できるのでストレスはありません。自分のサッカー哲学をもっている人やオレが監督なら!という人向けのソフト。サカツクより自分は好きです。やはり試合がダイジェストやないところが、監督になった気分にさせてくれるし、見ごたえがある。育成要素は、ほぼないです。だけど個人的に架空の人物が試合に出るというのは好きではなく、現実にいる選手派の自分には問題なかったです。確かにやり込むところは少ないかもしれません。そうですね、ウイイレのマスターリーグがタクティクスのようなら面白いと思いました。選手も年をとると段々パラメータが下がって面白いです!調子も不調だとパラメータがスゴイ下がって現実的で良かったです。ぜひウイイレのマスターリーグもこうしてもらいたいです。問題は試合中の選手の動き、決めれるシュートを外したり、1対1でループを打ちたがる所や、ゴールパターンの少なさなど問題は山ズミです。それとJだけってのはイササカ寂しい・・・外国人枠のおかげで外国選手が少ししかいれられないし・・・あとオートセーブ機能を付けなかったことも不満!やりなおしが可能なんて緊張感、歓喜することがない。それでもある程度は楽しめましたよ。
単調ではありますが・・・ ★★★☆☆
個人的には”サカつく”シリーズよりも楽しめました。

基本的には、チーム作り→練習→試合→練習→試合→練習・・・の繰り返しで
特にイベントもそれほど発生せずマンネリ感はありますし、基本的には
選手育成もほぼ自動なので、”チーム作り”ではあっても”育てゲー”の要素は
ほとんど無いです。

ただし、戦術をかなりり細かく練る事が出来るため、自分の”サッカー哲学”を色濃くチームに反映させる事が出来ます。

もちろん戦略面(補強)も重要ですが、多少の有利不利なら戦術で補えてしまう
楽しさがあります。例えば格上のチームに対して上手く引き分けに持ち込めたり

時にはわずかなチャンスをモノにして勝利した時などは思わずガッツポーズものです。

試合中に選手が不可解な動きをする事もありますが、それを差し引いても
試合画面はかなり良い出来だと思います。

シミュレーションでは長くなりがちなロード時間もさほど気になりません。

問題は能力設定に疑問符がつく選手がいたり(どのスポーツゲームにもある事ですが)
それを補うエディット機能が無い事でしょうか。
そしてとにかく単調な事ですね。単調が故に奥が深いという見方も出来ますが、
戦術面に思い入れの深くない方は飽きるのも早いと思われます。

後は、「ウイイレシリーズだから買う」のは止めたほうが良いと思います。あくまでもシミュレーションゲームですので・・・。
それよりも”それなら君が代表監督”に楽しさを感じる方向けのゲームです。