インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

滝田商店ブランド 神棚(お宮) 棚板(持ち送り式) コンパクト棚板(一社宮・荒神用)(高さ25cm×巾36cm)◆取り付け簡単なコンパクトサイズの棚板(持送り式)【滝田商店発行 証明書付】

価格: ¥4,420
カテゴリ: Home
ブランド: 仏壇屋 滝田商店
Amazon.co.jpで確認
全体寸法:高さ25cm×巾36cm×奥行18cm/天板寸法:厚み1.3cm×内巾34cm×奥行18cm/材質:桧材/備考:真鍮釘、接着剤付き/生産地:日本製
壁や柱に簡単に取り付けられるコンパクトサイズの棚板(持送り式)です。一社宮や荒神などの小さい神棚(お宮)に最適です。
天板の取り付けは蟻溝(ありみぞ)構造の差し込み式になっています。天板は無垢材を剥ぎ(はぎ)合わせた剥ぎ板なので、反りや割れが起きにくく安心です。
神棚を祀る場所は、南向きか東向きになる明るくて清浄な場所がよいとされています。
滝田商店ブランド品質の証である滝田商店発行「証明書」付き。
滝田商店ブランド品質の証である滝田商店発行「証明書」付き。

神棚は一家の繁栄、家内安全、商売繁盛、所願成就を願いお祀りします。
家の新築やお店の開店、事務所開きのときに、新しく祀る場合が多いです。

神棚には神社から頂くお神札(ふだ)をお祀りします。
お神札を並べて祀る場合は、中央に伊勢の天照皇大神宮のお神札(神宮大麻)、向かって右に氏神神社のお神札、左に崇敬神社のお神札をお祀りします。
お神札を重ねる場合は、一番手前に天照皇大神宮のお神札、その後ろに氏神神社のお神札、その後ろに崇敬神社のお神札をお祀りします。

神棚をお参りするときは、まず手を清め、口をすすぎます。
拝礼の仕方は、2回お辞儀をし、2回柏手を打ち、1回お辞儀をする二拝二拍手一拝(にはい にはくしゅ いっぱい)が基本です。
神棚には、扉の正面に鏡をすえて、米、塩、水、酒、榊、灯明などをお供えします。
水は毎朝お供えし、それ以外は毎月一日と十五日に新しいものをお供えします。
榊は「栄える木」という意味の神事に用いる木のことで、ツバキ科の常緑小高木の枝葉を飾ります。
注連縄(しめなわ)は、向かって右側に太いほうがくるように掛けます。