インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

HOME DENTIST PROFESSIONAL 2 チーム医療で取り組む歯科医院づくりの実践

価格: ¥9,720
カテゴリ: 大型本
ブランド: インターアクション
Amazon.co.jpで確認
2018年4月27日より販売開始

第1巻で沢山のファンを作ったシリーズの第2弾、いよいよ発刊です。
続く第2巻はまさにMAKING of HOME DENTIST! 医院づくりの指南書です。

第1巻では、最新の歯周病の病因論が解説され、生涯管理が必要な歯周治療こそが、ホームデンティストならではの仕事との提言がなされました。
となると、次に必要なのはそれを実践できる医院の体制づくり。
「HOME DENSTIST PROESSIONALは、歯科医師ひとりで実践できるわけではない。歯科医院単位で目的を明確にし、システムを作り、優秀なスタッフを育成することが不可欠である」と、監修者の藤木省三先生は述べておられます。ただし、そのあり方は人それぞれ。自分の医院の環境や地域などに応じて自分で考えていくことが大切だと……。
本書には、経験、開業地、医院規模がそれぞれ異なる監修者、共著者らがHOME DENTIST PROFESSIONALの考え方にのっとって実践し、結果をだしてきたノウハウやヒントがぎっしり詰まっています。
考え方は一つ、でも、その歩み方は自分色!
 ・これから医院作りを始める先生
 ・本格的に予防やメインテナンスを取り入れたい先生
 ・自院を常に時代にあわせてアップデート続けたい先生
歯周病のサイエンスをふまえた医院づくりの指南書として、是非ご活用ください。

【5つのKEYで学ぶ、HOME DENTIST PROFESSIONALの歯科医院のつくり方】
歯周病の管理は、歯周組織と細菌の均衡を保つことに尽きる!という最新サイエンスがわかった今、歯周病を予防、治療し、長年管理していくための歯科医院づくりが自ずと必要になってきた。
地域に根をはるHOME DENTIST PROFESSIONALとして、本気で歯周病に取り組むなら、実のある情報を本書で学べ!

<KEY 1>病因論を正しく理解する
病因論を正しく理解することで、HOME DENTIST PROFESSIONALであることの必然性がみえてくる。本シリーズ第1巻で最新の歯周病の病因論と捉え方をマスターしよう。

<KEY 2>長い間患者とつきあいながら健康を維持する
症状のある時に来院する「点」で患者と接する関係から、長い時間軸で患者と関わっていく「線」の関係づくりへ。それが患者一人ひとりの「健康」を生涯守ることにつながっていく。

<KEY 3 規格性のある記録と検証>
患者と長くつきあうには、カルテやエックス線写真などの従来型の記録だけでは不十分。口腔内写真やその他の様々な記録をとり、それを検証することで患者や明日の臨床にフィードバックする。それにより新時代の歯科医院になるための最初の一歩。

<KEY 4>チーム医療
連携し、保管しあうチーム歯科診療が大前提。「○○先生は上手だから、しっかりみてくれるから」ではなく、歯科医院単位で一人の患者を受け入れる。患者から「あそこは皆がいいよ」、「いくとほっとする」と言われることが理想。歯科医院単位で評価される医院になろう。

<KEY 5>熟練した歯科衛生士の育成
まずは歯科医師として、歯科衛生士の力を本当に理解することが大切。歯科衛生士として歯周病を治せる→自信がつく→仕事が楽しくなるの循環が歯科衛生士が育つ源。院長にとって最も困難で悩みの多い課題だが、あきらめず、粘り強く取り組もう。