インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

多変量解析の基礎IV(因子分析): 理論とRによる演習

価格: ¥0
カテゴリ: Kindle版
Amazon.co.jpで確認
 ビッグデータという言葉に象徴されるように,データからの知識抽出技術が注目
を集めています.本書はこの技術の基礎の基礎である多変量解析技術の中から因子
分析を解説します.理論だけでなく,Rを使って実際にデータ処理を体験できるよ
うにしています.また,単なるRのノウハウ書としないために,理論展開に沿って
データ解析を段階を踏んで体験できるように工夫しています.
 Rによる多変量解析の解説書は,あまた出版されています.例えば,因子分析は
fa()関数を使えば簡単に実行できます.多くの本がこのfa()関数の使い方を解説して
います.本書の特徴は,fa()関数の背景にある基礎理論を解説し,その展開に沿って
Rによる演習を段階的に組んでいる点にあります.
 
 目次は以下の通りです.

1 はじめに

2 fa() 関数による因子分析の実行例

3 因子数の決定法
 3.1 スクリ-テスト
 3.2 ガットマン基準.
 3.3 SMC 法
 3.4 平行分析
 3.5 因子の意味解釈による方法

4 因子分析のモデル
 4.1 データの形式
 4.2 因子分析の目的
 4.3 因子モデルの行列表現
 4.4 因子モデルにおける仮定
 4.5 モデルの簡略化
 4.6 主成分分析との違い

5 因子負荷量の推定法:最小2 乗法(主因子法)
 5.1 最小2 乗法の理論
 5.2 反復推定法による解探索
 5.3 R による計算
 5.4 fa() 関数の利用
 5.5 初期値設定:smc の利用
 5.6 fa() 関数内の主因子法(主軸法)の抜粋スクリプト

6 効率的な解探索法
 6.1 反復推定法の収束の遅さ
 6.2 勾配法
 6.3 ニュートン法
 6.4 準ニュートン法
 6.5 R による解法

7 因子分析の解法:重みなし最小2 乗法
 7.1 勾配法による解探索
 7.2 R による計算
 7.3 準ニュートン法による解探索
 7.4 R による計算

8 因子負荷量の推定法:最尤法
 8.1 最尤法の理論
 8.2 反復推定法による解探索
 8.3 R による計算
 8.4 勾配法による解探索
 8.5 R による計算
 8.6 準ニュートン法による解探索
 8.7 R による計算
 8.8 準ニュートン法の探索範囲に上下限値を設定

9 因子負荷量の推定法:重み付き最小2 乗法
 9.1 重み付き最小2 乗法の理論
 9.2 準ニュートン法による解探索
 9.3 R による計算
 9.4 重みの意味
 9.5 fa() 関数について

10 因子負荷量の推定法:一般化最小2 乗法
 10.1 一般化最小2 乗法の理論
 10.2 準ニュートン法による解探索
 10.3 R による計算
 10.4 重みの意味
 10.5 fa() 関数について

11 因子の回転
 11.1 因子負荷量の不定性
 11.2 因子負荷量の回転: Varimax 回転
 11.3 R による計算
 11.4 因子負荷量の回転: Promax 回転
 11.5 R による計算

12 因子得点の推定
 12.1 Thurstone の方法
 12.2 R による計算
 12.3 Harman の方法
 12.4 R による計算
 12.5 Bartlett の方法
 12.6 R による計算
 12.7 Anderson & Rubin の方法
 12.8 R による計算
 12.9 tenBerge の方法
 12.10 R による計算

 本書で紹介しているRのスクリプトは以下からダウンロードできます.
 http://mybook-pub-site.sakura.ne.jp/multi_variate_analysis/index.html

 本書ではR 3.4.1 for Windowsを用います.このソフトウェアはhttp://cran.
r-project.org/より無料でダウンロード・インストールすることができます.
Windows版を前提にスクリプトの解説をしていますが,MacでR を使う場
合でも,データファイル(csv ファイル)の読み込み時のフォルダ指定以外は,
スクリプトを変更することなく実行できます.


著者紹介
1985年名古屋大学大学院工学研究科電気系専攻博士後期課程修了
現在 名古屋大学大学院工学研究科教授・工学博士
専門 電気工学,ソフトコンピューティング,感性工学