インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

G線上のアリア

価格: ¥2,800
カテゴリ: CD
ブランド: EMIミュージック・ジャパン
Amazon.co.jpで確認
お気に入りの一枚 ★★★★☆
コンサートで聴いて、惚れた千住さんのデュランティ。お気に入りの一枚。でも、選曲はもっと欲張ってもよかったかも。「スノーダイヤモンド」は、とっても好き。
道具を謳いすぎ ★★☆☆☆
選曲は馴染みやすいものが多くクラッシックに馴染みの薄い方にも聞きやすい構成になっていると感じます。
演奏もメリハリが効いていて非常に分かり易く感じます。

しかしメリハリと粗さの紙一重を若干踏み外しているような印象を受けます。
殊にツィゴイネルワイゼンを聴いていてそう感じました。
ジャケットやプロフ、ファンの投稿その他でストラディバリウスを使っていると強く押し出していますが川井郁子さんや諏訪内晶子さん、高嶋さんもそうですよね。
世界に何台存在するのか知りませんが、川井さんや諏訪内さんは殊更に楽器のことに触れません。
ストラディバリウスといっても数があれば音も違うし手入れや弾き手で凡機に劣ることもあるかと思います。

「道具を謳うことは技術を隠すに似ている」と元職人としては思います。

諏訪内晶子さんが好きだというのを差し引いても聞き比べると技量の差は歴然としています。キャリアの差があるのは仕方のないこと、音楽など嗜好品の評価は素人である我々がすると上手い下手と好き嫌いは同義語になります。
ならば下手に「道具の上手」を謳わずに正々堂々と技量を磨いて欲しいなと感じました。
「G線上のアリア」を聴いていて何か感じるものがあるだけに「道具に使われる」のは残念です。

それにしてもストラディバリウスと云っても音は色々ですね。
そちらに感心しました。
個人的には前作により魅力を感じました ★★★★☆
前作の「Dolce」はストラディバリウス・デュランティの選曲だと千住さんは解説で述べていましたが、今回の「Air」はファンの選曲です。その為か、個人的には、Dolce(いたわる心)といった統一感があった前作の方が素晴らしく感じました。

千住さんのCDを初めて購入される方には、前作「Dolce」をお薦めしたいと思います。

ただ、お兄さんの千住明さん作曲の、雪の女王、風林火山、はデュランティがとてもよく鳴き響いていて素晴らしく、その他にも素晴らしい曲があるので、本CDも拝聴頂ければと思います。

次作はヴァイオリンコンチェルトと伺いました。先日、ドイツのドレスデンで千住さんのメンデルスゾーンのコンチェルトを拝聴しましたが、ピアノ伴奏曲と違った重厚さと深みがあり、素晴らしく感じました。ドイツ人にも好意的に床を踏みながらの拍手で迎えられていましたが、次作のコンチェルトにも大きく期待したいと思います。
風林火山 日本の魂 ★★★★★
このCDの掉尾を飾る大河流々はNHKの大河ドラマのエンディングにも使われ、魂の琴線を揺さぶる渾身の演奏は「武士(もののふ)のあはれ」を余す事なく表現している。「祗園精舎の鐘の声、 諸行無常の響きあり。」とも聞こえるバイオリンの音色は現代の平家物語とも感じられた。
覚醒したストラデイヴァリウスと千住真理子 ★★★★★
千住は本CDのノートに「ストラデイヴァリウスは(本来の)音を出すのに5年かかる」と記している。そして、彼女が愛器を手に入れてから、ついに5年が経ったのだ。

曲は、誰もが知る名曲と、昨今NHKの番組の主題曲等に使われた2曲が選ばれている。どれもが、じつに、リラックスして聴ける演奏だ。

確かに、この名器が覚醒したのだろう。千住真理子と共に。