インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

富田の英文読解100の原則 下 (新装版)

価格: ¥1,155
カテゴリ: 単行本(ソフトカバー)
ブランド: 大和書房
Amazon.co.jpで確認
名著です。 ★★★★☆
富田先生に関しては賛否両論ですが彼のやり方をマスターすればどんな英文でも読めるようになると思います。動詞なんていちいち数えてられないと言うかもしれませんが、僕が思うに最終的には動詞をいちいち数えて読まなくても英語を前からすらすら読めるようになるために動詞を数える練習をするのだと思います。ある程度練習を積むとぱっと見ただけでこれは接続詞のthatだとか関係詞だとか判断できるようになります。そこまで達するとこの単語は何の働きをしているかなどいちいち考えなくても読めるようになります。
英語とはある意味未知の言語なのでフィーリングで大まかに意味を取っていくだけでは無理があります。だまされたと思って一度徹底的にやってみてください。やり終えたころには何かが変わっているはずです。星一つ減らしたのは本の大きさが小さいことなど読みにくさの点のみです。
上の続き ★★★★☆
基本的に上と同じ進め方、やり方です
上はすんなり出来たと思いますが下はある程度根気を必要とすると思います
英文一文一文が多少難しくなっています
読解7で滅入る人もいるかなと思いますがそこを切り抜ければ大丈夫でしょう
熟語の形があったら何でもかんでも熟語として訳している人は本書で打ち砕かれますが、それが間違いであったと気づけば打ち砕かれようが気にする必要ありません。
100の原則はこれで終わりですが著者自身も言ってる様にこれがすべてではありません。
学校の授業などで聞いたこともしっかり覚えて自分で原則を増やしていくことが大事です。
より実戦的に文法の使い方を教えてくれる ★★★★★
文法をただの知識ではなく、英文読解のみならず幅広く応用できるように、「文法の使い方」を教えてくれる本です。

解説はかなり詳しく、この本一冊マスターすれば相当な力がつくと思います。

上巻と比較すると、読解に関しては重要なポイント以外は徐々に解説も減り、
問題の解き方に重点を置いています。

富田先生の授業を受けている人は是非やってみてください。
きっと、「授業の再確認+新たな発見」があると思います♪

最後に、英語を学習されている受験生の皆さんが、この参考書を使うことで少しでも英語が得意になられますよう、心から応援いたします。
英文解釈の基本 ★★★☆☆
大学受験の頃、先生の授業をとったのをきっかけに、今でも英文を読むときは先生の教えを基本に読んでいる。大学の頃、英語の授業で和訳を発表する際、帰国子女が訳したものさえ、へたくそだなあ、と思うことが何度もあった。そう思ってしまうくらい彼のやり方を身につけると英文解釈に敏感になるのである。ただお題に100の原則とある通り、この本には英文解釈の基本しか書いていないので、後は個別に勉強して能力を高めていく努力が必要だと思う。私も含めて。 先生は100の原則を改訂すると言ってたのに、未だに出ていない。早く出してほしい。
下巻は急にレベルがあがような気が・・・ ★★★★★
下巻は上巻に比べ難度が高く、中堅レベルまでなら上巻だけでも十分対応できる。下巻は難関向けで、国立の二次を意識した内容になっているような感じがする。解答を導き出す発想や考え方は富田先生独特のものが随所に見られるが、大いに参考になる。例えば、英文の訳し方、未見の単語の意味の見つけ方、等位接続詞の有効な活用法など、応用できるものばかりである。下巻まで一気に読んだとしても上巻から二回、三回と繰り返し読んでいくとまた違う視点から理解できると思うので数回読むことをお薦めします。ただ、一読しただけで習得できるようなものではないと思うので・・・。