インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

新円切替

価格: ¥0
カテゴリ: Kindle版
ブランド: メディアタブレット
Amazon.co.jpで確認
 ■ 国家破産問題は、2004年になって株式市場stock marketが好転したため、一時的に危機感が薄れている。しかし、それはただ表面上のことにすぎない。現段階では「新円切替」「預金封鎖」、そして「財産税」が、いつ行われるかは定か ではないが、現状が続く限りその日は間違いなく来るのである。
 ■ それは、政府による国民資産の強奪であって、日本国民である以上、誰もこの強奪からは逃れられない。銀行預金や郵便貯金も、自動的に残高をカットされ、あなたの資産は目減りしてしまうからだ。
 ■ ここに書かれているのは、身も蓋もない「絶望的未来」である。生活がどんどん苦しくなり、やっとの思いで暮らさなければならないあなたと筆者の未来だ。だが、それでも我々はこの国で暮らしていかなければならないのだ。

<目次>
-----------------------------
はじめに

◆Part 1 もう手遅れ! その日は突然やってくる
・「緊急事態」を宣言すればいつでもできる
・暴力的政策を実施するお膳立ては整った
・アングラマネーを捕捉するための「新円切替」
・民間に眠っているお金を吸い上げる秘策
・財産税、贈与税を免除すれば爆発的に売れる
・国債は本当に償還されるのだろうか?
・ヨーロッパもアメリカも続々と新札が登場
・現状では「預金封鎖」はまだ先の話
・メガバンクのさらなる再編・統合がある?
・まずは老人からお金をむしり取る
・お金から実物資産への逃避が始まっている
・国外に出てしまったお金は取り戻せない
・歴史をふり返れば日常茶飯事

◆Part 2 国家破産で「円」は紙屑に
・消費者金融も日本にはお金を貸さない
・産業再生機構だって見放す日本国の惨状
・国家予算は狂気の沙汰を超えたファンタジー
・悪夢と言うしかない「国のバランスシート」
・年金は「ネズミ講」という詐欺システム
・役人自らも認める年金のトリック
・「不良債権など1つもない」と言う財務省
・政府には特別検査も会計監査もない
・なぜ、メディアは本当のことを書かないのか
・国債はいったい誰が持っているのか?
・日銀の国債引き受けは、本来は「禁じ手」
・短期的にはハイパーインフレは起きない
・どう考えてもまだまだデフレは続く
・「徳政令」の教訓―――淀屋辰五郎事件
・日本には徳政令の面白い歴史がいっぱいある
・現代では借金チャラは不可能である
・2000円札発行と政府発行通貨という選択肢
・政府発行通貨は「劇薬」、その問題点とは?

◆Part 3 アメリカの借金を背負い込む日本
・つくられた景気回復のウラで進むこととは?
・「外為特別会計」はドルをアメリカに戻すシステム
・アメリカのために「国家予算」を組んでいる
・日本国民の税金の使い道はアメリカが決める
・「売国奴」にならざるをえない政治家と官僚
・外為会計を追及した国会議員がいた 
・アメリカ国債は「軍票」ではないのか?
・円安になれば日本経済は復活できるのか?
・円高はそんなに怖いものなのだろうか?
・円高で日本経済は強くなってきた
・やがて日本の対外債権もチャラにされる
・対外黒字のまま国家倒産という笑い話

◆Part 4 円は滅びてもドルは滅びず
・アメリカ発の世界恐慌はあるのだろうか? 
・アメリカは基本的に借り物で成り立っている
・新ドル札登場は偽造防止だけのためなのか?
・ドルからどんどん資産が逃げ出している
・かつてドルは「基軸通貨」として世界を支配した
・メキシコはなぜドル建て経済になったのか?
・ニクソンショックとは何だったのか?
・アメリカは、何かやるときは必ず日を選ぶ
・日本が持つアメリカ国債が紙くずになる
・世界にはどれくらいの「金」があるのか?
・通貨は必ずそれと同等の価値に裏付けされねばならない
・「金」はアメリカのコントロール下にある
・たびたび議論される金本位制への復帰
・グリーンスパンFRB議長も金本位制論者だった
・アメリカが仕掛けた金価格の操作
・アメリカは本当に好景気なのか?
・結局日本が最後にババを引くのではないか

◆Part 5 下請け国家に堕ちた日本
・日本は2度と独立できなくなる
・「アメリカの51番目の州」という大ウソ
・産業資本より金融資本のほうが強い
・アメリカのメッセージがわからない日本人
・日本の土地の値段で世界が買えてしまう 
・インチキの元は土地の公示価格
・「バブル潰し」のための地価抑制策と規制緩和
・小泉・ブッシュ、クロフォード牧場の秘密
・メキシコはおそらく日本の未来の姿
・日本人はアメリカ人になるしかないのか
・日本に触手を延ばし始めた中国資本
・なぜアメリカは人民元を切り上げようとするのか?
・日本は中国にも「下請け国家」にされてしまうのか
・アメリカは民主主義国だろうと潰す
・日本は「下請け」を続けるしかない

◆Part 6 なぜ私たちは助からないのか?
・お金が紙くずになった昭和の「金融恐慌」
・戦争による国家破産は、公共事業による国家破産と同じ
・果たして惨めな生活に耐えられるかどうか
・食料が円では買えなくなる日に備える
・ロシアのデフォルトで何が起こったか?
・人気の外貨預金は庶民にはメリットなし
・海外の株、投資ファンドはどうだろうか?
・人気の「外債ファンド」の落とし穴
・日本での不動産投資は有効だろうか?
・海外ロングステイは、一種の幻想か?
・永遠のトラベラーだけがリスクを回避できる
・いまこの国のどこに本当の日本があるのか?
・国家破産は日本文化再生のチャンスである

おわりに
-----------------------------
著者:藤井厳喜

※本書は『新円切替』(光文社 、2004/5/21、ISBN:978-4334933364)を電子版発行にあたり再構成したものです。
紙版から表現を一部変えたところもあります。