インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

くーる&ほっと 生絹うるおいスキンケアタオル 生絹の肌しずく(すずしのはだしずく) ミニタオルサイズ(24cm×24cm)

価格: ¥1,500
カテゴリ: その他
ブランド: くーる&ほっと
Amazon.co.jpで確認
生絹(すずし)を使ったタオルでお肌に潤いを与えます。洗い上がりにお肌がすべっともちっとする、今までにない新しい感覚のタオルです。
素材:タオルのパイル部分はシルク100%、タオルの基布部分は綿100%(全体ではシルク60%、綿40%)
アマゾンの倉庫から直接発送なので、お急ぎ便等の対応もできます。
使用しているシルクは、セリシンがそのまま残っている生絹を100%使用しているため、この「生絹の肌しずく」をご使用になるたびに、セリシンがお肌に馴染み、お肌を保湿しながら美しく整えます。 使用時にちょっとぬめり感を感じると思いますが、このぬめり感こそが、セリシンが固着している証です。 生絹にたっぷり含まれる保湿性に優れた成分「セリシン」を洗顔で使って肌になじませ、スキンケアする新感覚の洗顔用タオルです。
この製品のシルクは、原料も全て国産・群馬産の「ぐんまシルク」です。ぐんまシルクは、シルクの製糸工程で一般的に使われる防腐剤やホルマリンを一切使用しないで生糸を紡いでいます。そのため、赤ちゃんからお年寄り、お肌の弱い方にも安心してお使いいただける安全なシルク製品です。サイズ:24cm×24cm、素材:シルク60%(ぐんま200から作られた絹を100%使用)、コットン40%、生産国:日本製(原料の絹糸の製糸・製造・販売まで全て群馬県内で行なっています)
【新感覚のスキンケアタオル】
このタオルは、乾いているときは硬い感触ですが、水分を含ませると軽いぬめりを感じます。その硬さやぬめりの正体がセリシンです。そのセリシンの持つ保湿性を生かし、タオルやの代わりに使用することで、タオルから直接セリシンを馴染ませることができます。
美容液やクリームなどを塗るのが面倒だったり忘れがちだったりな方にも、お手軽に、でも確実にうるおい成分のセリシンをお肌になじませることのできる、新感覚のスキンケアタオルです。

【セリシンそのままの生絹を使用】
通常のシルクは、セリシンを取り除いて糸を作りますが、この商品のシルクはセリシンを取り除かずそのままの生糸を使用しています。この糸を「生絹(きぎぬ・すずし)」と呼びます。
そんな生絹を使用して作ったタオルなので、セリシンがそのままタオルに残っています。セリシンは水溶性なので、お顔やお肌などに使うごとにタオルに残されたセリシンが溶け出し、馴染んでいきます。

【セリシンの特徴】
セリシンは、絹の主成分であるフィブロインを粘着させているシルクプロテインです。セリシンは人肌のたんぱく質構成に近く、また保湿力はコラーゲンを上回るという研究結果も出ています。このタオルは、そんなセリシンを残したままのぐんまシルクを使用しています。

【原料のシルクから製造まで全て日本製・群馬製】
 シルクの原料となる繭は群馬県のブランドシルク「ぐんま200」を100%使用、繭から糸をつくる製糸工程は群馬県安中市の「碓井製糸」、タオルの加工(製織)は群馬県みどり市の「ミヤマ全織」、封包・販売は群馬県桐生市の「くーる&ほっと」が行っています。原料から一貫して日本製・群馬製のタオルです。
 国産のぐんまシルクはホルマリンフリーで作られているので、お子様から年配の方まで安心してご使用いただけます。

【使い方】
せっけんのアルカリでタオルに固着しているセリシンが溶け出しやすくなりますので、溶け出たセリシンを体に馴染ませることでスキンケアします。
1.タオルをぬるま湯で濡らし、軽くもみます。
2.せっけんをタオルに少しだけつけ、タオルを擦り合わせます。そうするとぬめり感が出てきますが、そのぬめりがセリシンです。(※ただし、シルクプロテインの特性により、泡立ちは弱いです。)
3.ぬめりの出たタオルで、そのぬめり(セリシン)をお肌になじませるように、撫でるようにお身体・お顔等を洗ってください。
4.使用後はよくすすぎ、風通しの良い場所に陰干ししてください。シルクはたんぱく質を主成分とする天然繊維のため、非常にカビが生えやすいのでご注意ください。

※せっけんを使う場合、弊社で販売している桐生絹せっけん工房の「生きぬ手練りせっけん」シリーズをお勧めしています。このせっけんは群馬県桐生市で作られた石油成分・動物性油脂等の無添加や手作りにこだわり、更に群馬県産の繭から抽出したセリシンを配合していますので、タオルと相乗効果でセリシンをお肌に与えることが期待できます。