インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

チャート式 基礎からの数学2+B 改訂版

価格: ¥2,058
カテゴリ: 単行本
ブランド: 数研出版
Amazon.co.jpで確認
基本! ★★★★★
受験に最適な参考書です。
内容は1問1問丁寧な解説がついているので、
もう一度勉強しなおしたい方にもおすすめ。

また、この参考書の問題だけ抜き出した、ノートサイズの冊子も出ているので、
あわせて使うと効果的です。
わかりにくい?わかりやすい? ★★★☆☆
理系で数学3Cをする人は、絶対に習得しなければならない数2Bです。
例えば、数列の問題でも数3Cになれば極限と融合して出てきます。
しかし、チャート式はこのごろは賛否両論です。
というのも、初めてする人には
わかりやすかったり、わかりにくかったりするんです。
わかりやすかった人には、チャート式の重要例題は必ず習得して!
といっています。結構使えたりするからです。
しかし、わかりにくかった人にはチャート式は後回しにしよう!
といいます。
その代わり、チャート式じゃなくて学校で配布される4STEPや
このごろ人気である予備校先生が書いた参考書をやろう!
と勧めます。
結果的に見るとどっちもあまり大差はないです。

ただ、センター試験だけでいい人にはチャート式は・・・
って感じがします。
これより、もっとセンターに特化した問題集のほうが
効果が抜群です。
星4つの評価がないのがきになる ★★☆☆☆
私は青チャートには問題が多いだけという印象を受けました。
数学は、暗記だとかセンスとか言いますが、青チャートは数学を暗記科目だと考える方には良い参考書だと思います。
ですが、数学のセンスを養うには多くの問題を掲載しているだけの参考書ではなく、旺○社の標準問題精○を使ったほうがいいと思います。
星4つの評価がないのは、青チャートがあまり良い参考書ではないのをあらわしているのではないのかと思います。
使い方次第 ★★★☆☆
正直チャートは合う合わないは人によりけりだと思います。 なので、私は有名私立中高一貫校の方でそれも数学が嫌いでない人に的を絞って話をさせていただきます。 とにかく問題数が多い。無駄な問題がある ので、学習があまり進んでない分野はまずは基本例題だけで良いと思います。 また、それをやるのにすら根性がいるので、夏休みなどに集中して一気に終わらした方がいいと思います。 まずは定期テストで良い点をとり(ここが要かも)、青チャートで補強していく。という流れでするのがオススメです。
でもこの流れはあくまで有名中高一貫校での話。レベルの高くない高校は定期テストがお粗末でしょうから、いきなり青チャは厳しいかと…


以上参考にどうぞ。
例題だけをやり込むならすばらしい ★★★★★
なんだか他社の工作員みたいな人たちが沸いてますが、例題だけやるなら依然としてすばらしい問題集、参考書です。 ただこの1冊を完璧にやろうとするのは絶対にやめましょう。もし、これをやろうとした場合★1つになります。
ぴーのすけ ★★★★☆
 とりあえずこれだけ仕上げたら大抵の問題は解けます。 授業後や定期試験前などに範囲の問題を解いたりして進めておけば受験勉強をするとき相当楽だと思います☆