インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

おいしさのつくり方―永田農法を家庭菜園で

価格: ¥1,680
カテゴリ: 単行本
ブランド: 小学館
Amazon.co.jpで確認
文章と写真のマッチングはこちらが上 ★★★★☆
我々が具体的に知りたいのはハウツーの部分と思われるのだが、
なかなか「これだ!」という本に出会わない。
それでも、この本は頑張っている方で、文字を追いかけていけば、
他の本より知識を吸収できます。写真と文書が一致してるので、
読む上でストレスも少ないかと。

もうすこし文字数を減らして欲しいので、星四つ。
そら豆いっぱいできました^^ ★★★★★
この本に感化されて昨年の冬から、そら豆を作り、初夏には大量のおいしいそら豆の収穫に成功しました!
永田農法のいいところは、今までの農業(家庭菜園)において、普通の人に敬遠される要因であった、
・面倒な手入れ
・肥料(におい、衛生面)
・農薬(におい、体への危険性)
などの問題を解決している点にあると思います。

高めの「うね」を作って、マルチングして、苗や種を植えて、週一回 液肥をあげるだけで、
売り物の野菜では味わうことのできない、おいしい、安全な野菜を食することが可能になり
ます。他にタマネギ、きゅうり、ゴーヤ、アスパラ、なす、オクラ、などを作りましたがど
れも上手にできました。

ただし、トマトは大失敗・・カビ病にやられてしまいました。
やっぱり、雨よけはちゃんとやらないとだめです〜

って、これは本のレビューでしたね。

こーんな楽しい菜園を作りたくなる、そんな本です。おすすめ!
これぞ家庭菜園を楽しむ人のバイブルになり得る本です! ★★★★★
ごく普通の会社員で、野菜作りの経験は全く何もありません。

美味しい、安全な野菜を家族に食べさせてやりたいな、と思っていた矢先に
私は糸井重里さんのHP、『ほぼ日刊イトイ新聞』にて永田農法の存在を知りました。
水に沈むほどみっちりと中身の詰まった、甘いトマト。
子供でも生のままかぶりつける、梨のようなタマネギ。
湯通しせずにサラダとして食べられるほうれん草…。
どれも野菜に対する常識を覆すような話ですが、永田先生によると、『これが野菜の本来の姿』なのだそうです。
簡単に言えば水を極力押さえ、痩せた土でギリギリの肥料、それも液体の化学肥料だけやって育てる。
それが永田農法です。そんなんで本当に美味しい、安全な野菜が作れるのか…?
本が語っている気がしました。『騙されたと思ってやってみな。』
目から鱗と言うか、目玉が飛び出るほどの衝撃でした。瞬間、『これだ!』と思い、プランターで
野菜作りを始めました。

自身も有機農法をやっていた会社員である著者が、それまでと180度方向を転換して、
永田農法に取り組んだノウハウを惜しげもなく披露してくれています。
畑だけでなく、プランターでの野菜の育て方にも言及があり、ベランダでお手軽に野菜作りが楽しめます。

実際初めてのチャレンジでしたが、我が家もこの夏はトマト、シソに恵まれました。
プランターで育てたにも関わらず、取れたてで匂い立つ本来の野菜の香りが健全な野菜である証拠!
この夏の素麺がどれだけ充実したか分かりません。
美味しい上に、しかも栄養価も市販のものの数倍から数十倍になるのだそうです。
確かに、スーパーの香らないトマトやシソを買おうとは思えませんでした。

この本のお陰でこれからずっと、野菜作りに挑戦していく羽目になってしまいました。
超おすすめです。☆5つです。
おいしい野菜つくるぞ! ★★★★★
農家の人に教えてもらいながら、野菜づくりを経験して2年。やっととれたて野菜のおいしさがわかってきたところです。ところがこの本をよんで、もっと甘いトマトやおいしい野菜が簡単にできそうなので、3年目の今年は、絶対永田農法を実践してみたくなりました。あと、畑だけではなく、ベランダ栽培も簡単にできるみたいなので、ベランダでのハーブ作りをカミさんにも薦めるつもりです。と同時に、読み物としてもとっても楽しめました。やっと収穫期を迎えた野菜が、そのおいしさがあだとなり、菜園が東京の八王子にあるにもかかわらず、イノシシやアライグマ、ハクビシンなどに次々と襲撃を受け(本当に都会にも獣がいるんですね)、今度はその防戦に躍起となるなど、野菜づくり奮闘記としても大いに楽しませていただきました。収穫したばかりの、おいしさがはちきれそうな野菜たちの写真もGOODでしたよ。