インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

お菓子の世界 改訂版

価格: ¥1,575
カテゴリ: 楽譜
ブランド: 全音楽譜出版社
Amazon.co.jpで確認
毎週のレッスンが楽しみだった ★★★★★
昭和40年代にNHKで放映されていた「ピアノのおけいこ」に湯山氏が提供した「お菓子のベルトコンベヤー」に端を発して作られ
た、様々なお菓子の名前を題名にしたピアノ曲集。もう発刊されて30年以上経つが、現在もピアノを学ぶ子供達・大人達に愛さ
れ続け、重版を続けるピアノ教本のベストセラーである。
先日押し入れを整理したら子供の頃勉強した楽譜がごっそり出てきたが、特に年季が入っていたのがこの曲集。何重にもセロテ
ープで貼り直してボロボロになった表紙と黄色く色あせた頁。久々に弾いてみたら驚く程指が覚えていた。

「ドーナッツ」「ホットケーキ」「マロングラッセ」「ボップコーン」・・・と子供の想像力をかきたてる素敵な曲名の数々。そして曲自体も
、それまで「ソナチネアルバム」等の古典ものばかりを弾いていた子供には新鮮な、面白い響きとカッコ良いリズムを持つ楽しい曲
ばかり。子供は興味をもったものには少しばかり難しくてもへこたれないもので、「来週はどのお菓子の曲を宿題に出されるんだろ
う?」と俄然レッスンが楽しみになり、レッスン仲間の友達と「どこまで進んだ?」と楽譜を見せ合いっこしたものだ。

20年経った今弾いても楽しさ・新鮮さが全く失われない。ピアノを愛する全ての子供と大人に愛用して欲しい音楽集である。
もっと早く出会いたかった楽譜 ★★★★★
 30歳を過ぎてから初めて弾いた「お菓子の世界」。
子供のころに弾いておきたかった・・・とため息。でも、
大人の私でも楽しく、弾きごたえもあります。

「チョコバー」「ドロップス」「ドーナッツ」
「どうして太るのかしら」「鬼あられ」「金平糖」
「バームクーヘン」「チューインガム」「クッキー」
などは絶品です。(私の好みですが)
 
 お菓子の世界というタイトルが子供っぽく
思われるかも知れませんが、単なる子供向けの楽曲では
ないので、大人の方にぜひ手にとってもらいたい楽譜です。



子供の、弾きたいって気持ちがどんどん沸いてくるようです ★★★★★
小学2年生の娘が、この中の「ポップコーン」を発表会で弾きました。
とてもかわいらしく楽しい曲で、普段はあまり練習に意欲的でない娘が
人が変わったように練習をしていました。

発表会後も、続けてこの本の曲を楽しそうに練習しています。
何より、曲名がお菓子の名前ばかりで、お菓子好きの娘にはたまらないようです。
また、練習中の曲名のお菓子を食べるのも楽しみのようです。
ポップコーン、シュークリーム、柿の種と、いくら買わされたことか・・・(*^_^*)

とにかく、娘のピアノに対する姿勢が激変したこの本、
お菓子好きのお子さん、もちろん大人の方(なかなか大人っぽい曲も多いですよ)に
オススメです。
キラ☆の如き邦人作品 ★★★★★
子供はお菓子が大好き(大人もですが)。
きっと子供時代、「ソナチネ」辺りと並行してこのアルバムを習ったらとっても楽しかったでしょう。
易しい曲から♯や♭が多くてちょっと難しい曲まで様々、どれも華やかで美味しそう!
カバーもお洒落で、ギフトにも喜ばれそう。
大人にもおすすめ ★★★★★
色々なお菓子のイメージをピアノ曲にしているので、
「弾いてみたい!」と思うタイトルの曲がたくさんあります。

*バウムクーヘン~かなり上級に聞こえる華やかな曲。

*柿の種・鬼あられ~いったいどんな曲?と思えば、
“確かに柿の種だ~!”と叫んでしまうほどの日本的な曲。
 スケルツォ風でとても格好いい。

*ホットケーキ、クッキー、ドーナッツ~弾むようなリズムが楽しい曲。
 ソナチネなんかをやっているとリズムが弱点になりがちなので、
 リズム感アップにも良いかも。
 ホットケーキは私の最もお気に入りの曲です。

*チョコ・バー、チューインガム~最も難しい曲?
 ジャジーで格好よく、まさに大人向け。

*ヌガー~右手と左手が独立した動きの小フーガ的な曲。
 インヴェンション好きの方は挑戦してみてください。

*ボンボン~ショパンを思わせる(でも暗さはない)綺麗なワルツ。
 フランス的な華やかさが魅力。

*お菓子の行進曲~ここに出ている全曲が少しずつ取り入れられた
 長い曲。この本の仕上げに弾いてみたいですね~。

巻末に簡単な曲の解説と演奏の手引きもついていて親切(^-^)

簡単すぎず難しすぎず、良い曲ぞろいなので、
子供の頃ピアノを習っていて、大人になってから再開したという
私のような方の練習用にも最適だと思いますよ!