インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

エンベデッドシステム開発のための組込みソフト技術

価格: ¥3,360
カテゴリ: 単行本
ブランド: 電波新聞社
Amazon.co.jpで確認
マイコン組込みシステムの開発に関する知識の整理に参考となる本 ★★★★☆
 マイコン組み込みシステムを開発するのに必要なハードウェア、ソフトウェアなどの全体の知識を提供することを目的に編集した本と考えられます。大学・高専などで電子電気工学を学んだ人が実務でエンベデッドシステム開発の仕事に取組むに際して、知識の整理に使用するのがよいと思います。なお、本書は一般論となる入口の部分を示すのみであり、もし、自信のない部分があったら他の専門書を調べて深い知識を修得するのがよいと思います。
 実践的な知識を得るには、H8とかSHとかターゲットとなる具体的な組込み用マイクロプロセッサと開発環境について書かれた書籍やWebサイトを調べることが有用です。
組込み技術者の基本文献 ★★★★★
この本から、わからない単語を100個抽出して、ネットで情報源から意味を調べ、体系かしてみれば、入門段階を脱するのではないかと思います。
書籍は、道具ですから、利用の仕方が分かれば、便利な勉強の対象になります。
ファームウェア経験者が知識をまとめるのには良い ★★★☆☆
ファームウェア経験者が読むと知識の整理になると思います。
本の厚さの割には説明文はやや不親切です。特にRTOSの説明はかなり不親切で、説明になっていないのではないかと思うところもありました。
そのため、ファームウェア初心者には向いていないと思います。
巻末に平成17年度のテクニカルエンジニア[エンベデッドシステム]の過去問題が付属しているのですが、
この本は情報処理試験対策本という訳でもないのにこんなオマケをつけても余計な気がします。
こんなオマケを付けるなら、説明をもっと丁寧に書くべきではないでしょうか。
入門書として ★★★★☆
かなり読みやすいです。組み込み初心者の方だけではなく、経験者にも知識の体系作り/復習として参考になると思います。
テクニカルエンジニア(ES)を目指すのであれば、この1冊だけでは厳しいですが、まずは入門書として読むのが良いかと思います。
中級編? ★★☆☆☆
ある程度、組込みを知っている人向けです。
活字が多く重要語は太字になってますが全ページ白黒です。図もそれ程多くは掲載されていません。過去問も1回分しか載ってませんので資格を取ろうとする人には向かないでしょう。