インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

ミクロ経済学

価格: ¥3,150
カテゴリ: 単行本
ブランド: 日本評論社
Amazon.co.jpで確認
いい! ★★★★★
とても見やすくわかりやすかったです。
ちょっとした経済を学びたければ一度目を通してみると良いかもしれません。
例がとてもわかりやすかった!
入門経済学を買った人は買わなくても ★★☆☆☆
前書きにも説明がありますが、同じ著者の「入門経済学」とかなり重複していますので、「入門・・」を買った人は買わなくてもいいような気がします。
ただしこの著者の「経済学の教科書が難解でわかりにくいのをなんとかしたい」という主張は賛同できます。図表が三色刷り、説明も非常に丁寧で通読すれば経済学をめぐる基本的な考え方がマスターできることでしょう。
入門によさそう ★★★★☆
難しい数学の知識を使わずに読めて、具体例から想像もできよかった。物足りない人もいると思います。
これからミクロを学ぶ方に ★★★★★
初めて経済学らしい経済学を学んだときに手にとったものが本書であった。
複雑な数式はあまり出てこないため、数学が苦手な方でも読み進めて行く事ができると思う。
無差別曲線や収穫逓減、逓増など、ミクロならではのものは一度では理解しづらいかもしれないが、何度か読むうちに理解できていくだろう。
独習者へのアドバイス ★★★★☆
ミクロ経済学の入門書。特徴としては、グラフを多用していること、価格理論だけではなくゲーム理論や不完全情報等の比較的新しいトピックについても解説していることが挙げられます。授業で教科書として使う分には問題ないのでしょうが、独学しようとする人には、体験的に以下のことをお勧めします。
○記述が若干前後することがあるので、途中分からない箇所があっても気にせず読み進めて、出来るだけ早く終わりまで通読してしまうこと。
○数学から長らく離れていた人はグラフの多用に少し戸惑うかもしれないが、読んでみると案外大したことは言っていないので怯まないこと。
○著者も勧めるとおり、初読の際は第2部の一般均衡分析は飛ばして、先に第3部のトピックのうち面白そうなものを拾い読みしてみること。
○トートロジカルに感じられる部分もあるが(特に第2部)、そういうものだと割り切って、あまり気にしないこと。
○演習は別の本を使った方がよいので、飛ばしてしまうこと。