インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

Little Willies

価格: ¥2,297
カテゴリ: CD
ブランド: Blue Note Records
Amazon.co.jpで確認
今年もっともフレッシュなカントリーのアルバムはナッシュビルではなく、なんとニューヨークから飛びだした。冴えないがどこか暗示的なリトル・ウィリーズという名の単発バンドの作品だ。ウィリー・ネルソンに敬意を表してこう名乗った5人組は、大西部のスイング・バンドを聞き込んでおり、長い手足の一流ミュージシャンたちをバックに、催眠術に誘われるような最高の女性シンガーがフロントを務めている。その眠たげな女性ボーカルも、際だつ彼女のピアノも、驚くほどノラ・ジョーンズに似ている。それもそのはず、まさしくこれはジョーンズ本人で、ブルースにおけるカントリーの一面を探っているのだ。このグループの他のメンバーはリー・アレキサンダー(ベース)、ジム・カンピロンゴ(エレキ・ギター)、リチャード・ジュリアン(ギター、ヴォーカル)、ダン・ライザー(ドラム)。2003年、ニューヨークのロウアー・イーストサイドにあるリビング・ルームで、自分たちが子供時代に耳にして楽しんでいたクラシックなアメリカ音楽を演奏するために結成したものだった。だから活動は控えめで、商業的な期待をせずにレコーディングとプロモーションを地味に行っている。本作には、心がうずくほど甘い「Easy as the Rain」を始めとするオリジナルと、ハンク・ウィリアムズ「I'll Never Get Out of This World Alive」ウィリー・ネルソン「I Gotta Get Drunk」や「Nightlife」、クリス・クリストファーソン「Best of All Possible Worlds」、タウン・ヴァン・ザント「No Place to Fall」、そしてリバー&ストラー「Love Me」(エルヴィス・プレスリーで有名)のカバーを収録。このアルバムは隅々まで、わずかに酔っているような、酒場の専属バンドがクラブで生演奏をしているような感触を行き渡らせている。特に「Lou Reed」はダークなロッカーが参加した可能性のある"牛転がし"(牛を転倒させるいたずら)のおもしろおかしい武勇伝だ。その卓越した音楽の才能だけでなく、心の奥底にあった音楽を演奏する喜びを思い出した演奏者たちの、あふれるような高揚感が聞き手にも伝わってくる優れた1枚。
やりゃ出来るんじゃん(笑) ★★★★★
最初に聴いた瞬間「よくやった!」と拍手したくなった(笑) 流石だね、ノラ・ジョーンズって「ヒット曲歌ってる女の子」の賞味期限はそんなに長くはない事が解ってるんだね、頭の良い娘だと思う。彼女はキャロル・キングの影響下に自ら立つ事が自分の魅力を解りやすく効率的にアピールできる一番のやり方だと思ってるのかな?上手いなと感心するね、このアルバムはキャロル・キングで言えばダニー・クーチと組んだバンド、シティに当たる、そう思えばカントリーは当然の成り行きですよね。んで次の自分のアルバムはカントリーフレイバーを強くする訳だね(笑)結局、ノラ・ジョーンズが目指しているのはキャロル・キングが五十年代から三十年かけて構築した王道的なアメリカンポップミュージックの継承、さらに踏み込んで最適化って事じゃないかな。まあーこの作品出したんで、お婆ぁちゃんになるまで、ずっとアメリカ音楽業界のそれなりの地位を確保して行くんだなと… いやはや何とも。まあーワタシは彼女の音源は三枚目とこれが有れば今のところ十分な気がするね、地味だけど良い作品だからね。(とほほの助)
美しい ★★★★★
控えめだけども的確な演奏、美しい声、カントリーともジャズともとれるような素朴だけども都会的な雰囲気。
こんな豪華な面子のバンドがニューヨークのリビングルームでギグをしていたなんて・・・羨ましすぎる。
特にNorah Jonesの透き通るようなボーカルとジャジーなピアノが絡んだ瞬間は、正に至福。
『ノラ』ではなく、あくまでも『バンド』! ★★★★☆
もうすでにご存知の方も多いことでしょうが、
ノラ・ジョーンズ初のバンド活動ということで
アルバムを買って聞いてみました。

ノラが持っているJAZZ要素が聞きたい方は
ノラのアルバムを聞くほうがオススメ
(個人的には聞いてみたら好みがそちらだったので☆4つです)。
あくまでも『バンド』サウンドなんです。
もちろん、カントリーが好きな方には
むしろこのアルバムのほうがオススメです!

少しゆるりとした自然なグルーブに
聞いてるほうも力が抜けてくる感じ。
お昼ごはんを食べた後、ゆっくり午後のお茶をしながら
夕暮れまで楽しむ…
そんなときにぜひこのアルバムを^^
ノラ・ジョーンズの歌声は ★★★★★
あいかわらず、聴く者の心をとらえて離さないコケットリーと、しなやかな力強さにあふれている。もうひとりのヴォーカリスト、リチャード・ジュリアンも渋くて魅力的。

全体のサウンドはけっこうラフに作られているが、その辺もあいまって、この人たちが本当にカントリーを好きなことがよく伝わる出来だと思う。

ハンク・ウィリアムスの(2)は、ザ・バンドを思わせる音のきしみを感じさせる、いい仕上がり。

プレスリー(リーバー&ストーラー作)の(3)は、ノラの歌も素敵だが、ジョン・ドライデンのオルガンが実に良い味を出してます。

ウィリー・ネルソンの(8)では、ジム・カンピロンゴが快調にギターを弾きまくっており、ごきげんです。

(9)は、リチャード・ジュリアンのヴォーカルに魅力があり、グラム・パーソンズとエミルー・ハリスのヴァージョン(アルバム『GP』に収録)よりもいいと思う。このニガくてセツない曲は、アメリカの男たち(女たちも?)の精神的な原風景を見事に写しているような気がするが、いかがなものだろうか。カントリー・ソングの典型的なパターンといえばそれまでですが。

その他のカヴァー曲も、メンバーのオリジナル作品4曲も、それぞれ魅力的だ。

ニュー・ヨークのミュージシャンたちが、ノラ・ジョーンズと一緒に作り上げたカントリー・ポップスとして、冷ややかにとらえる向きもあるようだが、そうした見方を超える力強さと親密な魅力を持つ作品であり、時の流れに耐えて生き残る、いいアルバムだと思います。

国内盤はCCCDなので、購入するなら、こちらのUS盤がおすすめです。
カントリーなノラがとってもキュート ★★★★☆
ノラ・ジョーンズがヴォーカル&ピアノで参加しています。
昨年のJAPANツアーでもカントリーを演奏しているときのノラの楽しそうな雰囲気が思い出されました。
彼女のベースはやはりカントリーなのでしょうね。
丁度このアルバムを聞くのに心地よい季節になりました。
愛車の屋根を全開にして春風を受けながら聴いています。
ノラのオリジナルが待ち遠しい・・・