おとなの楽習 (18) 音楽のおさらい
価格: ¥0
なんで中学生の時に、ちゃんと学ばなかったんだろう…。
中学レベルをさらりと「おさらい」しませんか?
この本を手に取ってくださる皆さんの多くは、CDを買ったり、
カラオケやコンサートに行ったりして、音楽の楽しさをよく知っていると思います。
ところが、音楽について勉強しようとすると、
楽しかったはずの音楽が急に難しくなってしまいます。
学校の授業でも、歌ったり合奏したりしている時は楽しいのに、
音楽史や譜面の話になると、頭が痛くなってしまったのではないでしょうか。
この本では「古典派とロマン派ってどう違うの?」「8ビートって何?」といった、
皆さんが日ごろ音楽について感じる素朴な疑問に答えてみました。
音楽の仕組みを理解することと、譜面が読めることは同じではありません。
皆さんが音楽に感じている「大好きだけど難しい」というイメージを
少しでも解消することが、この本の目標です。
▼目次
1章 音楽史
●クラシック=古典派の謎
・そもそもクラシック音楽って?
・バロックとロマン派は6人だけ!?
・すべては「古典派」から始まった!
・『四季』が発見されたのは戦後!
●古典派の音楽家たち
・市民のための音楽
・交響曲の父・ハイドン
・神童・モーツァルト
・苦悩するアーティスト・ベートーヴェン …ほか
2章 音楽理論
●長調と短調
・全音と半音の並び方が違う!
●ドレミ(音階)の基礎知識
・階名と音名
・ハ長調の基礎知識
・その他の長調
・長調と短調の五線譜の見かた
●長調・単調以外の音階
・ジャズでおなじみの教会旋法
・民謡の大半は5音音階
・現代人には身近なブルース・スケール
・音楽における調性とは? ・・・ほか
3章 楽器
●楽器の紹介
・オーケストラで使われる楽器とその編成
・和太鼓、その他