インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

学校の勉強だけではメシは食えない!―世界一の職人が教える「世渡り力」「仕事」「成功」の発想

価格: ¥1,470
カテゴリ: 単行本
ブランド: こう書房
Amazon.co.jpで確認
帯あり。受け取られる方が不快に思われるような、傷みのひどい本、見苦しい本などは扱っておりません。カバー表面にうっすらと折れ線やかすり傷などのダメージがありますが、あとは目立つような傷・汚れもなく、よい状態です。気持ちよく鑑賞していただけるのではないかと思います。
失敗を恐れるな。失敗をすることで人は成長する。 ★★★★☆
本の帯で、ビートたけしが「この本は人生の役にたつよ。」なんて推薦していたので、読んでみた。

この岡野雅行氏は以前話題に出た、「刺しても痛くない注射針」の考案者でもある。

下町で育った職人が、いかにも今の若者世代がするような質問に対してバッサリと答えていくスタイルで進んでいく。

どの答えもバッサリとしていて気持ちが良い。岡野氏はただの職人ではなく、1人の大成功企業の社長としてのアドバイスでもあるので説得力もある。

この本を読んでいて、一番感じたことは「失敗を恐れるな」ということ。岡野氏も本書で「失敗がないということは、経験がないのと一緒だ」と語るように、失敗を恐れて避けてはだめである。岡野氏は誰でもできる仕事は請けず、誰もできない仕事(=失敗の可能性がある仕事)を選んできたそうです。
失敗から技術を学べるという考えからです。

たしかに、「失敗を恐れるな」という言葉自体は言い古された言葉ではあるが、ここまで説得力のある人はいただろうか。

この「失敗を恐れない」という考えを注入されただけでもこの本を読んだ価値があった。
父親になった時に読みたい本 ★★★★☆
 
 『社会の「一番良い」をもらうためにはどうしたらいいか分かるか?勉強するんだよ。だけど学校の勉強じゃない。世の中の勉強をするんだ。昔は親から教わってきたことなんだけれどな。』


 社会では、どれだけ理路整然と説明をしても、どれだけ正確に正しく物事を批判しても、どれだけ完璧な正しい文章を書いたとしても通用しないときがある。

 実際自分も、お客さんに完璧に物事を説明しても、理解してもらえなかったり、共感してもらえなかったことがある。

 そんなときに、この本を読むと「こういう時は、こうしたらいいのか」と教えられ、岡野氏に勇気づけられたりする。

 この本は、自分にとってオヤジの代わりみたいなもんだ。

 

 
見切りをつける! ★★★☆☆
自らを「職人」って言っちゃあ、おしめぇよ。と思う。
なんか、自分から言うんじゃなく、
人から評価されて、はじめて名乗れるような気がする。

痛くない注射針で有名な岡野雅行さん
この人は「職人」て呼んでイイだろう

前にも、岡野さんのインタビュー本を読んだけどタイトル失念
下町のおじさんに語られているようで温かみのある感じ。

「みんなパソコンばっかりやっているみたいだけど、
あれはバーチャルな、空想の世界なんだ。
人を何とかしてごまかそうとしているんだ。
そんなものに入り込むな」

バーチャルな世界っつーのはよく聞く表現ですが、
何とかしてごまかそう、とかの発想が強烈
モニターの前のキミも注意だ!

「俺は商売っていうのは、見切り千両だと思っている。
ベストセラーにしがみつかず、どこかで手放したほうが
いいと思うんだ」

「技術っていうのは、水物だ。見切りをつけるのも
大切なノウハウなんだよ」

見切りをつけるのかぁー 水物かぁー そーだよなぁ
わかるような、もったいないよーな。
重みのあるメッセージ ★★★★★
一種の宗教本ですね。欧米人がバイブルを読むみたいに読む本なんでしょう。
学歴のなさなら人後に落ちないと自らおっしゃる著者ですが、「世渡り力」の方が学校の勉強なんかよりも大切なんだと力説されています。実際に伺う人間の器やご活躍を拝見するにつけ、書かれている内容は相乗効果でとても説得力のあるものになります。この人がこう書くんだから間違いないという、有無をいわせぬ重みのあるメッセージの数々で溢れています。決して自らを偽らず、だから、多くの人々が力づけられるという筆者の魅力に触れるにはうってつけなのでしょう。
だけど、勉強だめだけど世渡り力はあるよ、そしてその方が良いことなんじゃないのと二元論で書かれましたら、両方だめな人たちはどうしたらよいのでしょうかね?何につけても不器用な人も、実は多いんじゃないでしょうか?世相を見ますと、そんな感じがします。そして、この種のバイブル的本を読まれる方は、そこまで掬い取ってもらえることを期待しているような気もします。それは筆者ではなく、本来は自分自身で見つけるものですが。だけど、強い口調のタイトルを見て、縋りたい気分の人も多いと思いますよ。良書であることに変わりはありませんが。
人生の先輩 ★★★★★
「下町のエジソン」とも言われ世界的に注目されている職人さんからの、若者へ向けた熱いメッセージ。こんな人が父親だったらなあ・・・と少しだけ思いました。また、プレス屋や金型屋といった、普段あまりなじみのない(?)業界の話も読めるのでオススメです。