TOMIX Nゲージ 103 1000系 三鷹電車区 基本セット 98309 鉄道模型 電車
価格: ¥17,280
三鷹電車区の青色の帯を纏う103-1000系、初期の黄色帯姿は限定で
JR東日本商品化許諾申請中
【実車ガイド】・103系は1963年登場した通勤形電車で3400両以上製造されました・1000番代は、常磐緩行線と地下鉄千代田線直通用に1970年登場した地下鉄乗入れ対策を施した103系ですが、のちに常磐快速線に運用を移し、冷房改造やエメラルドグリーン1色の姿となりました・1989年、10両編成1本が地下鉄東西線乗入れ用として三鷹電車区に転属、灰色に黄色帯となり、再び地下鉄乗入れ用として活躍しました・東西線乗入れ車は黄色い帯をまとっていましたが、総武各駅停車に黄色帯の205系が1989年に登場したことにより、誤乗車防止目的で青帯に変更され、1000番代も転属してまもなく青帯に変更されました・東西線乗入れの後継車E231800系の登場により、2003年をもって引退となりました【特徴】・ハイグレード(HG)仕様・モハ102 1000の床下はブラシレス電動発電機でなく従来の電動発電機を搭載した姿で再現・各Hゴムは黒色、乗客用ドア窓のフチは銀色で再現・ヘッド・テールライト・前面表示部は常点灯基板装備でON-OFFスイッチ付、電球色LED採用・前面表示部はカラープリズムで白色に近い?