インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

続 いい家は無垢の木と漆喰で建てる

価格: ¥1,890
カテゴリ: 単行本
ブランド: ダイヤモンド社
Amazon.co.jpで確認
材料選びの参考になります. ★★★★☆
断熱材で,グラスファイバーと発泡剤の違いについて.断熱性能についてはあまり書いてありませんが,
結露や火災の際の安全性について考察されていて,私は結構参考になりました.

それから,木を乾燥させるのに高温で加熱されているとか,畳の床に発泡スチロールが使われているとか,
知らなかったことも多かったので,勉強になりました.
古い建築の梁が割れていたりするのも,自然乾燥の結果で強度が落ちているわけではないんですね.

住宅本ですので,それぞれの立場から賛否両論でしょうね.
住宅本は独自の主張する著者が多いので,参考程度に聞いておけばいいんじゃないですか?
こういう意見もあるんだな,ということで.
この本は実験をしている部分も多いので,思いこみは少ないのではないかと思いました.

前著はかなりアンチの書き込みが集中してあったみたいですけど,今回はあんまりないようですね.
すばらしい ★★★★★
集成材や合板に疑問を抱いていた自分には、数字で客観的に示してくれた素晴らしい著。
実験者としては素人であろうが、おそらく自己負担で実験したであろう著者には脱帽する。
断熱工法命の某サイトでは前作がボロクソ言われていますが、呼吸する家と高断熱・高気密の家ではそもそも方向性がまるで違う。
そのサイトの方々は別として、そのほかの人から理解されないのは悲しいことである。
重箱の隅をつつくより、自分がどんな家を建てたいかを考えるべきであろう。
極端 ★☆☆☆☆
最初の本はすごいと思って読みました。セルロースファイバーはだめって。古新聞の集まりだからチリが入るって。でも続ではセルロースファイバーいいって。どっちなんだ。珪藻土もカビが生えるって書いてあるけど、誰に聞いてもそんなこと言わない。ちょっと極端だと今思います。漆喰と無垢だけがよい以外売りがない本だわ結局。
 実験したとか書いてあるけど何回やった平均値とか言わないから、信用できない結果です。ポリスチレンファームは燃えると書いてあるけど、大手はそこに火がいかないために工夫している。いま家を建てようと本当に悩んでいますが、この本はかえって極端な偏見を植えつけられたというのが本音でした。