これは三島が割腹自殺の半年ほど前に残した言葉である。本書のほとんどの寄稿者が引用するこの言葉は、今の「ニッポン」を恐ろしいほど的確に言い表している。
但し、三島の予見をその後のニッポンがそっくりトレースしてきたという事実、つまり三島の先見性に対する評価と、割腹自殺に至った三島的美学に対する評価は、分けて考えるべきだと思う。三島の予見が正鵠を射てるのに対し、三島の行動は独善的であり、ナルシシズムであり、パフォーマンスであり、その評価は35年を経たからといって変わるものではない気がする。個の世界観を共同体に置き換えることなんて、当時ですらアナクロニズムに過ぎなかったのだから。ただ、その後のニッポンが“バーチャル”なものに嵌り込んで行ったのに対し、三島が自覚的に“バーチャル”なものを創造し、それを律し、自己完結したことについては、来るべき時代への対処法を示していたのかもしれないが。
三島事件を客観的にまとめるべきパートを「平和ボケニッポン」に意図的に締め括るプロローグは残念。
また、今回の複数の寄稿者のうち団塊世代の物言いはちょっと気になった。1970以降の消費生活もポストモダンも先導してきたのは団塊世代であり、そのこと自体はどうでもいい。だけど、いまさら三島を持ち出して「憂国」ぶりを示すのは、それこそ三島的我が儘というものだろう。団塊世代にはもう少し時代の当事者であってほしい。自分達で作り上げてきたニッポン共同体の中で、僕らはあがいていくしかないんだから。今さらヒーローも革命もないんだし。