インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

管理図の作り方と活用 (新版QC入門講座)

価格: ¥1,365
カテゴリ: 単行本
ブランド: 日本規格協会
Amazon.co.jpで確認
管理図のテキストとしては最良の書 ★★★★★
「新版」が発行されてから(1999年)、そこそこ時間が経ちますが
「管理図」に特化した参考書で、本書を越えるものは
まだ刊行されていないと思います。

私が以前在職していた会社でも、本書をテキストにして
管理図の社内研修を行なっていました。

本書のタイトルは「QC入門講座」とありますが
QCや統計を何も知らない人が読むと、やや苦しいでしょう。
そういう点では「QC初級講座」とした方が適切だと思います。

内容は、管理図の「作り方」「見方」「使い方」など
基本をきっちり押さえていますので
最初から順に、まじめに読んでいくと
管理図の基礎が確実に理解できると思います。

内容は、きちんと読めば、難しいものではありません。
ただ、1色刷りで、コラムやイラストなどはなく
硬派の「教科書」そのもので、ゲーム・コミック感覚はありません。
この手のテキストでもOK、と言う人にはオススメです。

総合評価は、文句無く、星5つです。
入門書なんですが、そこそこ濃いですね。 ★★★★☆
QC検定を目指しているものですが、
基礎からと思い、このシリーズの本書を購入。

確かに、このシリーズは入門講座と銘打っていて、
通して深い内容があるわけではないのですが、濃いです。
本書も基本といえる内容ですが、全くの初めての人が読むには、少々専門的です。
業務で携わっており、とりあえず入門からといった人向けの本になっています。

内容は、題名の通り管理図についてです。
X-R管理図、P管理図、等々の簡単な使い分けと説明があります。
また、簡単なシュミレーションで管理状態がどのように変化していくのかが
丁寧に説明されていた点です。
ただ、管理図なので統計の基礎知識は必須なのですが、
この手の本にありがちで、本書も統計的な話にはあまり触れていません。なので分かりにくいです。
※一応、最終章に”管理図の数理”がありますが、それも全くの素人には少々敷居が高いです。
若干でも統計をかじっている人間でないと難しい構成になっているので、★4です。
初めに、統計的な内容を説明してあるとよかったと思うのですが。。

全く統計を知らない人は、他の分かりやすい統計本と、
出来れば統計と管理図に関して優しく触れている本を
探して読んだ方がいいと思います。
その後、本書で統計の使い方等を学ぶといいと思います。