とてもわかりやすいです!
★★★★★
手芸は好きでしたが編み物はまったくの初心者です。
円形のアクリルたわしを編みたい、それだけのために何冊も編み物の本を読みました。
他の本では解説図のところで「どこに通せばいいの? この図の通りやるとほどけちゃうけど…」などとと立ち往生しました。
この本も結果的には同じことが描いてあったのですが、わかりやすさが格段に違いました!
一応円形が編めるようになった今、針一本と毛糸だけでこんなに遊べるなら他の物も作ってみたいと思えてきました。
『編み方の基礎』が主で特に作品の作り方が載っているわけではありませんが、編み物は初めてという方が手にするなら間違いなく他の本よりわかりやすいと思います。
わかりやすいです
★★★★★
これ一冊で作品ができる!という本ではないですが、
いろいろな編み方がイラストで解説されているのでとてもわかりやすいです。
写真ですと、解説されていてもよくわからないことがあるのですが、
イラストなのでわかりやすかったです。
一冊あるととても重宝すると思います。
教科書として助かっています
★★★★★
本当にタイトル通り「基礎の本」です。
かぎ針あみの作品集をいくつか買いましたが
初心者の私が「"わ"を作るって?」「半目と裏山を拾うって?」と
初歩的な疑問にあたる度に、この教科書を開いています。
作品集にも簡単に説明はあるのですが、
この本は一つ一つ図案で説明してあり
毛糸も3色くらいに色分けして図解してあるので、
どれを拾うべきか分りやすいので
結局こちらで全て調べています。
糸を手にかけ最初の作り目をつくる、細編みなどの基本事項から
編み目記号、編み方のバリエーション、とじ方はぎ方、糸始末まで。
これから始める人が、一冊持っていると心強いかと思います。
分かりやすいです。
★★★★☆
最初に目次があるので、
目的の編み方を見つけやすいです。
編む過程はイラストになっていて、わかりやすいです。
仕上がりの編地が写真なので、
きちんと編めているか確認がしやすいと思います。
引き上げ編み目は長編みのしかなかったのが残念でした。
細編みや長編みでぐるぐる編む方法や
基本の編み方では左利きの編み地が載っています。