重曹に興味があったので、佐光さんの名前は知っていましたが、あんなにおキレイな方だったとは知らなかったので、驚きました。
お掃除の達人と聞くと、なんとなく、寮のおばちゃんみたいなイメージがあったので・・・。
コットンのみならず、ウールやシルクといった動物性繊維のもの、ランジェリーなどの繊細なもの、毛布やカーテンといったものの洗濯方法も掲載されております。
そして、衣類のみならず、運動靴やカーテン、毛布などの洗濯の仕方やシミ抜きの方法も解説されてます。
せっけん洗濯で「黄ばみ」「におい」の気になる人もいらっしゃいますが、それの対策法も載っており、せっけん洗濯派にはとても詳しい本です。
でも、この手間で、気持ちのいいお洗濯ができます。
この本を読んでからは、「重曹」は、我が家にはかかせない存在になりました。
短気でズボラな私にはすぐ結果のでる洗濯というのは合っていたのだろうが
それにしてもさほど手間がかからず実践できた。
私にできるのなら、誰にでも手が届く。
それが「ナチュラル・ランドリー」なのでしょう。