インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

ヘンリーおじさんの英語で子育てができる本―ネイティブが答える英語Q&A

価格: ¥1,995
カテゴリ: 単行本
ブランド: アルク
Amazon.co.jpで確認
楽しめました♪ ★★★★☆
親子のやり取りがリアルというか、面白いです。

優しく接するお母さん、間違えることもあるお母さん、
強がり言っちゃうおじょうちゃん。

注意をするお母さんに、
こんなにこまっしゃくれたお返事をするようになるのかしら。。と
2歳の女の子を持つ私としては、心の準備をさせて頂くことができました。
成長はどきどきわくわくだなあと、英会話から教えて頂けました。

ありがとうございました。
英語で子育てができる本 ★★★★☆
英語で子育てがしたい。
英語は好きだけど、会話となるとどうも苦手。
ささいな会話すらとっさに思いつかない。
そういうママのためのかゆいところに手が届く本です。

たとえば、英語ですごろくをする方法とか、トイレの表現など、
とにかく育児をしている上で、よく使われる表現がた〜っぷり載っています。

また、
「ママの言うことを聞いて」といった、
感情によって言い方が変わるようなもの(笑)については、
いくつかの例文を並べて、その微妙なニュアンスの違いを詳しく説明してくれています。

まさに目から鱗です。

惜しむらくは、他の方のレビューにもあるように、
CDの子どもの台詞が聞き取りにくいことですが、
特にCDを聞かなければ分からないような難しい会話は皆無なので、
「おまけ」程度に考えれば良いのではないでしょうか。
基本的に良いのですが、若干首を捻るところも・・・ ★★☆☆☆
上の子も3歳になり、そろそろ英語を教えてもいいかなと思い始め、購入してみました。私は以前アメリカの大学院に通っていたので英語はできるのですが、いざ子どもに話しかけるとなると、そのための語彙に欠けていたり、使うべき前置詞などが微妙に不確かでいけないと思い読んでみたのですが、これが結構いけました。特に「日本人が意外と知らない子育て単語と表現」の部分は参考になります。幼児語なんて普段知る機会がありませんものね。日本語索引、英語索引があり、それぞれの例文が日英両方から引けるのも便利です。時々「ん?」と思う箇所が英語表現並びに著者の日本語の説明文にありますが、ま、いろいろな言い方があるのでしょうか。とても平易な英語が紹介されているので、頭に沢山詰め込みやすいです。どうでもいいことで気になったのは、著者のお父上は英国人となっていますが、本文中ではアメリカの英語使いが主に紹介されています。気になりますが、本書の書評には関係ないですね。

ですが、どうしてもどうしても気になった箇所だけ、何点か挙げておきます。
(p.66)I'm very upset. の訳が「私、ふんがいしているわ」になっていますが、"upset"はどちらかと言うと、動揺している、うろたえていると言う意味合いが強いように思えます。特に怒ってはいません。
(p.69)「ばんそうこう」の英単語にBand-Aidが当てられていますが、これはあくまでも商標名。一般的にはplaster - I put a plaster on a cut.(傷口にばんそうこうを貼った)などと言います。
(p.72)英語では、夢は「見」ません。「持ち」ます。「昨日はどんな夢を見た?」は"dream"という単語をを動詞で使って"What kind of dream did you dream last night?"もしくは"What kind of dream did you have last night?"それに応えて"I dreamed of the Shinkansen."もしくは"I dreamed that I was on the Shinkansen."や "I had a dream of/about the Shinkansen."というのが一般的かと思えます。どうしても"see"という単語が使いたければ、"I saw the Shinkansen in a dream."というのが的確ではないでしょうか。

私もこの本をよく参考にさせてもらっていますが、著者の説明内容にすこし不信感を抱いてしまったので星は二つに。
CDが惜しい! ★★★☆☆
本の内容は最高です。
記載の英文全てが、親が我が子に言いたい
(日常生活でそのように言う場面に頻繁に出会う)セリフで、
大変、役に立ちます。

本の構成は簡単にまとめると、「○○、という場合どう言うの?」というクエスチョンに対し、
(○○=EX:褒める場合、お片づけして欲しい場合,電車の中で、etc)
幾つかの例文がアンサーとして記載されています。
幾つかの例文に関連した表現として、ひとつの対話表現が
「ヘンリーおじさんのイチオシ表現」として各頁の最後にあります。

CDに収録されているのは、「ヘンリーおじさんのイチオシ表現」、
だけなんです。それが残念。

イチオシ表現が言えたならその他の例文も言えるようになる、といったタイプの
まとめ方でないですし、また、すべての例文が、有意義なものであるからこそ、
なお更、少し値段がUPしても、例文の音声CDも入れて欲しかったと残念に思います。
ん〜期待しすぎたかな〜 ★★★☆☆
井原さんちの英語で子育てを購入した後に他のフレーズもと購入しましたが
CDはちょっと聞きにくく感じました。最初はゆっくりなスピードで次は
ナチュラルスピードでという作りですが、そのスピードがまちまちで
ものすごくゆっくりの時もあればナチュラルスピードとあまり変わらない
時もあり聞いていて聞きにくく製作が雑だと思いました。

フレーズは沢山あるのでいいと思います。
お子様と聞かれる場合は子供の声が収録されていますのでそのまま
覚えてくれやすいと思います。

本来必要はないと思うのですが、英文にカタカナルビがないので英語の苦手な
方はCDと本をチェックしながらでないとにはわかりにくいかもしれません。

初めてトライする方で苦手な方、ご自分がフレーズを覚えたいと思う方は
「井原さんち」の方が日本語と英語が交互に出てきますのでCDを聞き流すだけでも
覚えられると思います。本の英文にカタカナルビも発音に近い状態でふってあります。