インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

Building the Perfect Beast

価格: ¥643
カテゴリ: CD
ブランド: Geffen
Amazon.co.jpで確認
   イーグルスのドラマー兼ヴォーカリストとして活躍した、ドン・ヘンリーの84年発表のソロ作である。トム・ペティ&ハートブレイカーズの面々やリンジー・バッキンガム、ランディ・ニューマン、チャリー・セクストン、パティ・スマイスなど、豪華ゲストを招いたぜいたくな作りとなっている。
   ヒットシングル<4>では、そのビデオクリップも高い評価を得てMTV大賞を受賞。少年がドラムをたたくモノクロームの映像と、曲とのシンクロが鮮烈であった。機会があればそちらもチェックすると楽しい。(春野丸緒)
元イーグルスを払拭した名盤。 ★★★★★
80年代アメリカンロックの思い出の名盤。当時大学生だった私ですが、ボーイズサマーのMTVでの映像、そして素晴らしい楽曲、元イーグルスを払拭した1アーティストとして成功した傑作です。歌い方は、当然変わりないドン・ヘンリー節ですが、トムぺティの相棒、Mキャンベルが本アルバムで本当に良い仕事をしています。その影響で、フォークというより、当時のアメリカンロックの作風が心地よい。ボーイズオブサマーのイントロを聞くと、今でも昔のあの頃を思い出します。
テクノロジーとノスタルジー ★★★★★
「ボーイズ・オブ・サマー」…当時、私はPVに魅せられ、生まれて初めて洋楽のシングルを買い、余りの声の良さに、LPを買い、遅まきながらイーグルスを知り、現在、本作CDを愛聴している次第。あの頃も心ふるえたけれど、今聴くと、また心に染み入るのです。 打ち込みのリズムに、表情豊かで印象的なギター、枯れたボーカル…。この曲、そしてこのアルバムのテーマは、「テクノロジーとノスタルジー」なのだと思います。1969年以来スピリットは切らしています、と歌った「ホテル・カリフォルニア」が70年代を代表するナンバーであるなら、道には人通りはなく、浜辺にも人影はない、と歌い出す「ボーイズ・オブ・サマー」は80年代を代表する一曲だ、というのは過言でしょうか。 何はともあれ、70年代、80年代のロックを生き、ロックを歌として歌える稀有な存在である、ドン・ヘンリーの本作に、一度耳を傾けてみてはどうでしょう。
大人の魅力 ★★★★★
80年代、私は毎週「American Top40」を聴きチャートノートを作っていたが、このアルバムから次々と上位に送り込まれ続けてきた醍醐味をありありと覚えている。これはもうベスト盤と言ってもよい。「The Boys Of Summer」はビデオがあまりにもすばらしいために「聴く」ことをつい忘れがち。映像だけで音楽好きの心はつかめない。あらためて聴いてみると、「80年代の最もかっこいいメロウロック」という印象である。いろいろな仕掛けに感嘆するばかりだ。
西海岸ロックの完成系 ★★★★★
イーグルス解散後のソロ2作目。80年代前半の傑作です。82年に発表した前作はイーグルスのイメージが色濃く、本作はプロデュースのダニー&グレッグによる適度なテクノっぽさが絶妙。彼のエモーショナルなヴォーカルと調和して、まさに「アダルト・コンテンポラリー」な作品に仕上がっている。
①や⑦のヒット曲だけでなく、ドライブのBGMに最適な④や⑨、キャッチーな⑩など、佳作曲が満載されている。
Best盤も良いが、全曲おススメの本作は、彼のキャリアでも最高のもの。80年代の雰囲気を是非味わって欲しい。
電気的な作品 ★★★★☆
Don Henleyの2枚目のソロアルバム。
一枚目は多彩なゲストを迎えたシリアスなイーグルス続編アルバムみたいだったが、
これはレコード会社も変わったことも影響してか非常にモダンな作りとなっている。
Donにとってはヒット曲がいっぱい出たアルバムなんですが、私個人的には
このアルバムのサウンド・曲は今ひとつの感じ。
なにか売れ線を狙った彼らしくないアルバムという雰囲気がします。
曲そのものは悪くないんですけどね。
このアルバムが出た頃はもうCDが出ていて私もCDで最初に買ったので
紙ジェケの再現度等はよくわかりません。