インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

ロビンソン・クルーソー〈下〉 (岩波文庫 赤 208-2)

価格: ¥903
カテゴリ: 文庫
ブランド: 岩波書店
Amazon.co.jpで確認
また別の冒険話しが。 ★★★★☆
よく知られている無人島での生活を記した冒険話は上巻で終わり、下巻では何年かしてまた、その島を訪れたりする別の冒険話しです。無人島での生活とは異なり、人と人が争ったり、交流したりする場面が多くなります。上巻と雰囲気が違うので、途中であきそうになるのですが、適当なところで場面展開があり、ついつい読み進めてしまいます。
啓蒙書として読むなら良いかも。冒険度は薄い。 ★★★☆☆
小さい時に読んだ島の冒険を簡単にしたものとは、この岩波文庫のロビンソンクルーソーは違った。

実際は2冊に分かれていて有名な孤島でのサバイバル経験は上巻のThe Life and strange Surprizing adventures of Robinson Crusoeにある。

下巻(The farther adventures of Robinson Crusoe)はもう島のことなんて放って置いて、53歳にしてイギリスに帰ってお金持ちになったクルーソーが7年の平穏な生活の後、妻の死をきっかけに、ヴァージニアから東インド諸島(例の島にはちょっとだけ寄った)、アフリカからインド、中国はては日本人とも商売をして陸路モンゴル人たちに悩まされながらロシア経由でロンドンに帰ってくる話。

途中船に捨てられたり、海賊と間違えられて追いかけられているくせに、結構楽しそうで、お茶やアヘンやダイアモンドやスパイス、果ては豹の毛皮なんかで儲けるけている。
ここでもこの旅で三千なにがしかのポンドを儲けたと最後に書いてある。bookkeepingは大事だということか。

人種差別的な発言にはムカムカするし、上巻に比べると格段にお説教臭い。中盤から後半はかなり読むのが大変なくらい冗長。それでも読了することができた。

<心に残った言葉など>
苦悩の中にあってなお苦悩するのは
それこそ苦悩を倍増させる道である

最高の人生の知恵というものは、生活状況に応じるように自分の気持ちを鎮めることにある。外面ではどんなひどい罵詈嘲笑の重圧を受けようとも、内面では平成を保つことにある。
(略)呼吸する空気、生命を維持するための食べ物、体を温める衣類、健康を保つための運動の自由、こういったものが、自分の意見に寄れば、この世の世界が我々に供与しうるすべてである。

いまいち ★★☆☆☆
 文学としてはかなりいまいちの作品。
 おもへらく、この物語が現代もなお評価せられているのは、当時の人間(精神)像を想起する格好の資料となるからであろう。
 それにしても漂流記のごとき構成のためツマラナイ描写が多すぎる。