インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

ベルサイユのばらの街歩き 単行本

価格: ¥1,575
カテゴリ: 単行本
ブランド: JTB
Amazon.co.jpで確認
ベルばらファン、そしてフランスに旅立つヒトへ。 ★★★★☆
この本は「ベルばら」ファン、

そして
パリ旅行を計画しているヒトには
たまらない一冊。


ベルばらに登場する、

ベルサイユ宮殿の案内図、
プチ・トリアノンや
革命後の住まい、チュイルリー宮殿、
投獄されたコンシェルジュリー、
そして、処刑場。

また、歴史や絵画、
登場人物についても
解説が加えられています。

カラー写真ありーの、
池田理代子氏の挿絵ありーの、

「ベルばら」の世界に浸りながら
読み進めることができるでしょう。


特にベルサイユ宮殿に関しては
部屋のひとつひとつが、
かなり詳しく紹介されています。

ちなみに、黄金の間の復元には
宝塚も協力しているという。

なーんて

豆知識もありーの。

革命家が演説を行い
民衆を扇動したという、

「カフェ・ル・プロコープ(Le Procope)」も
紹介されています。

現在はレストランになっていて、
さるきち探しあてたのですが、

なーんとその日に限って、
貸切っ。

さるきちのお目当ては、
そのカフェのトイレだったんですね。

フツーは、
男性はHommes、
女性はDamesなんですね。

でも、ル・プロコープは
それぞれ、

Citoyens(シトワイヤン)、
Citoyennnes(シトワイエンヌ)

と書いてあるそうなんですよー。

「ベルばら」ファンなら、わかるはず。

オスカルの、

「シトワイヤンに
シトワイエンヌか…

悪くないな
ふふっ…」


嗚呼、さるきちもトイレの前で
そのセリフを言いたかった。。

なーんて、

かなりマニアックな情報も載っています。

是非、ベルばらの世界を堪能してきてください。
今日は、ヴェルサイユは大変な人ですこと・・今日は・・・ ★★★★☆
「ベルばら」を軸に、ベルばらファン&池田理代子女史協力の下、作られただけあって
すっごく「それっぽい」ピンポイント進行で書かれてるし、何よりも豊富な宮殿内部の写真
調度品・宮殿建設のエピソードなどが満載♪で、写真集的にも楽しめちゃったわ。
本文なんかも、その辺のチャチい小説家とかより、よっぽど上手い言い回しが目について胸に残ったりする件も幾つかあったし、アタシ的には◎♪                  アーンド→一応、旅行ガイドブックとしても扱えそう。2年後に、お姉様とフランス・ヴェルサイユ旅行計画が進行中のアタシにとって、宮殿内のより優先的な見回り方や、有名な例の「鏡の回廊」で外野を写さず、優雅に独りでポージングするには??ってずっと真剣に考えてたから、一言アドバイスのコラムなんか参考になったわ 笑 
・・・でも、現在のヴェルサイユ宮が、アントワネット当時の家具や莫大な費用の豪華な調度品の半数以上が革命で失われていてレプリカや復刻だなんて、ちょっとショック。
ちなみに、短所をひとつ申し上げちゃうと、旅行の際、訪れる予定の→魔のコンシュリジュリ牢獄(気が重いけど、やっぱ行くっしょ?普通。)についても、もっと詳しく紹介してくれてたら最高だったかな?って思ったけれど、全体的には優秀な1冊よ。ベルばらファンなら
1冊持ってて損はナイでしょう♪
初心者向け ★☆☆☆☆
短い期間の滞在で(パリ1週間とかのツアーで?)、さわりだけでいいから、『ベルばら』ゆかりの地をちょこっと覗いてみたいという方で、かつ忙しくていろいろ調べている暇がない方には、最低限おさえておくべき場所について書いてあるので、便利かもしれません。
が、あくまでも最低限。これだけだったら、別に『ベルばら』ファンじゃなくても…。
また、歴史的なことでは誤った記述もあるので、『ベルばら』からフランス史にはまった方には、ちょっとがっかりかもしれません。
ベル ★★★★★
ベルばらフアンの為に編集されたガイドブックです。
ベルばらフアンなら絶対に見逃せないベルばらの聖地(?)も紹介されています。当時のマリー アントワネットや16世、貴族の暮らしぶりを偲ぶ事も出来ます。美しい写真も満載で、何度、この本を開いても飽きる事がありません。将来、パリに旅行する事があれば絶対に持参したい本です。ベルばら聖地に旅行してもしなくても、ベルばらフアンなら絶対に楽しめる本です。迷わず購入しましょう。
絶妙なガイドブック! ★★★★★
「ベルばら」ファンなら一度はベルサイユを訪れてみたい!と感じたことがあると思います。
この本は通常のガイドブックではなく、「ベルばら」に特化しているので、絶妙にファン心理をくすぐられます。
原作のイラストも使用されており、眺めるだけでも飽きません♪