インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

カウンセリング心理学入門 (PHP新書)

価格: ¥693
カテゴリ: 新書
ブランド: PHP研究所
Amazon.co.jpで確認
「カウンセリング心理学」とはいかなるものか、その概観を紹介した本 ★★★★★
心理学というと、臨床心理学、発達心理学、個人心理学、学校心理学、
教育心理学、コミュニティ心理学、学習心理学、キャリア心理学等々…。
実に多くの下位分野があり、そのことが心理学の入口の敷居を高くして
いることの一つの原因であるようにも感じる。
本書は、やはり心理学の下位分野の一つ、カウンセリング心理学について、
この分野の代表的な研究者でもあり、構成的グループエンカウンターという
手法も提唱された著者が、その概観を入門用に述べた本である。

内容としては、カウンセリング心理学というものがいかなるものかを、
隣接する学問分野である臨床心理学や学校心理学等と対比させることで
浮かび上がらせようとしている。そして、このカウンセリング心理学
の観点から、自己開示や現実的なビリーフ、ギブアンドテイク等がよい
人間関係の構築のために必要である等、いくつかの実践も示している。

ただ、まえがきでもかかれているように、本書は「入門したあとどんな
知識分野があるかを示しているだけ」(p. 5)である。
というのも、著者も本書で主張しているように、カウンセリング心理学
を学ぶということは、理論、技法、アセスメント、哲学、研究法など
8つの下位分野を学び、それらを自分なりの1つのゲシュタルトに
まとめる、という時間と努力を要するものであるからである。
本書だけで、全てを語ることは不可能だ、という著者の姿勢が伝わってくる。

新書用に読みやすく書かれているが、著者の学識の深さを文面から
感じ取ることができる重厚な本である。
カウンセリング心理学の概観をつかむためには、必読の本であろう。
「入門」の意味が違った…(涙) ★★☆☆☆
タイトルが「カウンセリング心理学入門」とあるので、カウンセリングを行ううえでベースとなる心理学の知見を分かりやすく概観した本かと思って購入したのですが、違ったようです。

むしろ、カウンセリングを行う人はこれくらいの心理学の知識を勉強する必要があるから、特定の理論や手法に偏らず幅広く勉強してね、というメッセージ的な内容でした。

そのため、肝心な「カウンセリング心理学」そのものについては、断片的にしか説明されておらず、かなり肩透かしといったところです。

しかもよく見れば、本書のまえがきには「本書は… 入門したあとどんな知識分野があるか示しているだけである」「各論はそれぞれの読書や研修会で理解を深めてほしい」と書いてあるではないですか。

なるほど、そうだったのか…。(涙)

たしかに本書のメッセージは重要なこととは思いますが、各論を他著にゆだねるのではなく、各論そのものを入門者にも分かりやすく概観するのも重要ではないかと思いました。
カウンセリングの定義 ★★★★★

世の中にカウンセラーという言葉があふれていますが,カウンセリングの定義がこの本で確認できました。特に,臨床心理学との対比が明確です。
めざす方向性を示すヒント ★★★★☆
あいまいにしか理解できていなかった「カウンセリング」の
意味について、広範囲で多方向に考えなければならないという
ことがよくわかる。

ロジャースの「来談者中心療法」についても、浅い知識で
支持する・しないを決めるのでなく、まずは基本的に修めて
おかなくてはならない技法であり、その他、多くの理論も、
表面的な「さわり」の部分だけでなく、深く勉強し、自分なり
に理解しておく必要性を感じた。
その上で自分にあったスタイルを探っていかねばならない。


カウンセリングに関して、全く知識がない方にはきついかも
しれないが、勉強をはじめた方にとっては、疑問の隙間を埋めて
くれたり、線がつながったりするので、充分お奨めできる。

個人的には漠然と「勉強しなきゃいけない」という感覚から、
少し具体的な方向性としてのヒントを教えてもらえたように
感じられる良本。

著者の主張を押し付けられている感じがしない点もよかった。
カウンセリングとは何か?を教えてくれる本です ★★★★☆
カウンセリング心理学とは何か?についてわかりやすく説明されている本です。
私見です
国分先生自身が述べているように、この本だけでカウンセリング心理学を理解できるわけ
ではない。しかし、カウンセリング心理学とは何か?またはカウンセリング心理学を今後
本格的に学びたいと考えている人には、優れた入門書だと思います。その視点で言えば☆
5個かもしれません。
一方、本書を自己啓発の一環として活用したい場合。すなわち、カウンセリングの技法等を
日常生活に活用するための実学として読みたい場合。星は3つとなります。この本よりも、
国分先生が一般向けに書かれている多くの本の方がきっとお役に立つことでしょう。