インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

天使になりたい

価格: ¥1,260
カテゴリ: CD
ブランド: flying DOG
Amazon.co.jpで確認
満足 ★★★★★
マクロスFのランカとは違う曲でいい意味で驚いた
最初の頃より上手くなっているし満足
う〜ん ★☆☆☆☆
曲は良いですしこうゆう歌は合ってると思いますが高音がかすれ過ぎです。高音が苦手みたいですね。2曲目は好みですしアイドルっぽくてかわいいとは思います…が如何せん歌手として基本的な声量がないし苦しそうな歌い方です。後このCDはランカを散りばめたり他マクロスをイメージしたとご本人がおっしゃっていましたが本人名義のオリジナル曲なのにそれはどうなんでしょう。
天使です。 ★★★★★
めぐちゃんの新曲です!
びっくりしました、マクロスで声優を始めた頃の曲と比べると本当に上手くなってますね。
歌の先輩であるメインさんと同じ作品内で共演する事によって沢山の刺激を受け、
格段にレベルアップしていると思います。
『ランカ』としての歌い方ではなく、ちゃんと自分の歌を作れている辺りは
やはり本業声優というところでしょうか。
まだまだ新鮮味溢れるめぐちゃん、これからもどんどん成長していって欲しいです♪
そして声優大好きの私としてはそれを見守ってあげたいです。

曲の方は、ロックな「天使になりたい」、アイドルポップな「Be MYSELF」を特に評価したいかな、と。
「天使になりたい」は今までハードな曲調をあまり担当しなかった彼女のイメージが塗り替えられました、
ロックな曲でも声質に合ったものならこんなにも魅力的に歌えるのですね。
「Be MYSELF」は愛らしくかわいらしい、めぐちゃんらし〜いポップな歌で、
彼女の武器である特徴のある声を最大限まで魅せていると思います。
「パイン」「(仮)ダジャレのお歌」も好きですがちょっとチャレンジしすぎなのではないでしょうか(笑)
ダジャレのお歌は聴いてるとクセになってきてしまいますがやっぱり彼女本来の声を
全面に推した曲のほうが私は好きですね〜。

声優界でも今後が期待される彼女ですが歌のほうもこれからも頑張ってほしいです。
天使が披露する驚きのポップセンス ★★★★☆
上手い。純粋な歌唱力ではないが、思わずそう唸ってしまう
確たる歌のセンスと表現力を持っていることにまず驚いた。
それでも同じマクロスF関連で必ず比較されるMay'nには及ばない。
しかし、その技術を補ってあまりあるほどの、この楽曲センス。
ヘタウマではないけれど、それに近い素の魅力を持っている人だ。

 ★ロック色の強いポップチューン「天使になりたい」
 ★シンプルストレートでキュートなアイドル曲「Be MYSELF」
 ★ちょっぴり切ない、どこか昔懐かしいバンド歌謡風味「パイン」
 ★舌足らずな不思議ちゃん系がユニークな「(仮)ダジャレのお歌」

まさにゴッタ煮の(でも彼女に染められることで一つの「色」になる)
様々な顔を持つ一曲一曲をあの笑顔でソツなく歌いこなす中島愛は、
やはり非凡だ。その歌声はランカとして歌っていたものとは、明らかに違う。
まさしく彼女は「女優」だと思う。つまり「星間飛行」などの昔懐かしい、
素朴なアイドルっぽいランカ楽曲は、"ランカを演じながら"歌っていたのだと
思うと、逆に妙にこのイマドキの若手アイドル的な('80年代アイドルが
暗に意図されていたランカとは微妙に異なる)非凡な上手さに驚かされる。

「アイモ」「蒼のエーテル」などランカとしての菅野楽曲も、勿論、
非常によかっただけに、こういったJ-POP風の小気味よいポップチューンや
本マキシの中でも異色の4曲目(これが一番のお気に入り)を余裕で歌える彼女。
あれ一応声優サンでしたよねぇ...と思うと、さらに今後が楽しみな逸材である。
ボーカル力がすべてではない端的な証拠 ★★★★☆
正直に言って彼女の檜舞台となったマクロスF関連における
わたし個人の事前の評価としては、

May'n >>> 中島愛

だったのですが、今作とMay'nの新作CDを聴いて
その評価をちょっと考え直さざるを得ない気がしてきました。
それでもやっぱりボーカル技術の絶対評価は上記の評価と
大きくは変わらないのですが、
ボーカル技術だけで評価されないのが最近のJ-POP事情。
今作の作品としての総合評価として、この圧倒的評価差から、

中島愛 ≧ May'n

まで上がってきた印象です。(あくまで個人的評価ですけど)
厳選作家でボーカル力一本で勝負をかけた作品と、
複数作家で音楽性と将来性で勝負をかけた作品。
どちらが良くてどちらが悪いなどと、凡人である
ぼくらが判断できるものではありませんけど、将来、
歌手として大成するのがどちらなのか、興味わくところです。