インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

Giants

価格: ¥1,955
カテゴリ: CD
ブランド: Modena
Amazon.co.jpで確認
最高!思わず泣きそうに ★★★★★
今日このCDが届いて、さっきから聞いてるところです

が、音のあまりの気持ちよさに、思わず泣きそうに(笑)

最近のヨーロッパのトランスってちょっとポップより(tiestoのkaleidoscopeとかvan buurenのmirageとかのアルバムに入ってるボーカルトランスの曲とか)な感じがしてて、それはそれで思わず踊りだしたくなるようで大好きなんですが、このchicaneのginatsはポップで明るいトランスではなく、じわじわと脳幹をしびれさせるような、本当に気持ちいい音でいっぱいです

これはおすすめ!!!
なるほど ★★★☆☆
久々のオリジナルアルバム。
聴いてて無条件に幸せになりますね。

ただ、元ネタがかなりダイナミックに使われていたりするので
オリジナルアルバムというよりchicaneの好きな音達をreworkした印象がある。
例えばGary Numanの「cars」の印象的なイントロをreworkした「Hiding all the Stars」。
シングルカットされている「poppiholla」はsigur rosの「hoppipolla」。
imogen heapのhide and seekそっくり(というかほとんどそのまま)な「What am I doing here? (Part 1)」。
「Middledistancerunner」は「poppiholla」と曲構成がほとんど似てるし。。。

でもこれだけ有名な曲達をreworkしてもちゃんとchicaneの世界観になってたりするので
そこはやっぱり凄いなと思う。

そもそも、このジャケットのコラージュはPaul Hollingworthじゃないのか?
幸せな一枚 ★★★★★
chicaneにハズレはないなーと感動しました。

what am i doing here?は
Imogen HeapのHide and seek、Hide And Seek (Tiesto's In Search Of Sunrise Remix)、
映画GladiatorのNow We Are Free (Andy and The Lamboy Club Mix)等を思い浮かべました。
とてもよい曲です。

大音量で聴きたいアルバムです。
待ち焦がれたオリジナルアルバム ★★★★★
Chicaneの曲、ほぼすべて聞いてきた者です。

私自身は、今もなお伝説的に語り継がれる「Far From Maddening Crowds」よりも、
"進化を遂げるChicaneの音楽"(Behind the sunや前作Somersaultなど)の方が好みのタイプの人間です。

リリース予定シングルが発売中止になったり、なかなかオリジナル新曲がリリースされない間、
solarstoneやfreeTEMPOなどchicaneと似たような"感動"を探してみましたが、
やはりChicaneは唯一無二なのだと痛感。

はっきり言って、ずば抜けて良いです。
ずば抜け過ぎているでしょう。これ。

Behind the sunと肩を並べる、もしくはそれ以上の出来栄えなのではないかと。
天才的なメロディー、計算し尽くされたリズム。
鳥肌立ちますよ。

特にヴォコーダーを駆使した新しい仕法での楽曲(Imogen Heap "Hide and seek"に聞こえたりもしなくもないですが)や、
DJ SASHAの様なウネリが少し加わった楽曲など、新しいChicaneが感じられます。

他のレビュアーの方と口を揃えて恐縮ですが、
エレクトロニカ、トランスというジャンルに留まるにはもったいなさすぎる。
(Chicaneが大衆向けになってしまうのは嫌だけど)

どうしてこんな曲が想像出来るのか。
神がかっている新作です。

*アーティスト名「シケイン」で検索するとModenaレーベルのCDは欠品の様ですが、
「Chicane」で検索すれば2010/09月にArmadaレーベルのCDが発売される様ですので、
そちらでゲットするのもいいと思います。
芸術作品 ★★★★★
最初に聴き終えた時の印象はまあまあかなという感じでしたが、3回ほど聴いたら傑作だと確信するに至りました。
作品全体から底知れない深みと無限の広がりが伝わってきます。
メロディは質は高いのですが、とてもキャッチーというわけではありません。しかし、それが俗っぽいポップスとは距離を置いているようでプラスに働いていると感じます。 BEHIND THE SUNとかと比べると即効性は薄いかもしれませんが、勝るとも劣らないアルバムだと思います。