もう二度と越えられない傑作
★★★★☆
技巧的に稚拙な部分は多々あるが、それを補って余りある構成の巧みさ(××トリック)で、彼のキャリアの中でも突出した出来になっている。
これまでのシリーズでは設定を近未来にして、どうも作者との作品の距離感が不安定要素として不満が残るものだったが、
本作は発表当時の年代を舞台に、下流生活者の犬以下の青春を描き、かつそういった下流生活に甘んじる若者(作品に共感できたような読者)を暴力的に突き放したという点で、
リアリズム文学としても優れている。
ただ苦笑せざるをえないのが、登場人物の引用が幼い印象を与えるところ。柴田元幸とサリンジャーしか出てこない(あとは浦賀和宏ですか)のは、
いくらなんでも、と思う。
その後自分でも文学的教養がないことがコンプレックスとなったのか、最低の駄作『1000の小説とバックベアード』を書いてしまった、
『バックベアード』のようなものしか書けなくなってしまったのは、惜しい才能を失くしてしまったな、と慨嘆せざるをえない。
いずれにせよ、『メフィスト』誌上で再開された「鏡家サーガ」は本作を超えることはできないだろう。
あと、解説が糞。
邪悪で罪悪に連なる愛の形。
★★★★☆
ああ、
僕は佐藤が好きだ。
何ていうか。
淡々とした口調で語られる日常。
しかし既にもう壊れつつある世界。
平凡な人生しか生きられないダメ男。
悲しき出来事に縛られている家族。
悪意から少女を護ろうとしている少年。
そして。
そしてそして。
我等が愛する鏡一家の次男・鏡 創士が引き戻す惨めでいて慈しむべき事実。
そう、
これは紛れも無く「純愛」の物語。
そこにはもう、
馬鹿げた世界は存在しない
何故なら世界そのものが既に存在しないからだ。
他人の目を気にしすぎる青年の心情が妙にリアル・・・('-,_ω-`)プッ
★★★★☆
前作の「エナメル〜」ほどの衝撃はないけど、作品としてはこちらの方が完成度が高いと思いました。何より文章が格段に読みやすくなっているのが良いですね。
そして内容。
相変わらず救いようがないですね。何度か鬱になりました。
強烈な個性を持ったキャラは身を潜めましたが、共感を呼ぶキャラが登場します。
特にフリーター青年の一人称の物語はひきこもりを自称している人にとってはかなり痛々しい内容になっているのではないでしょうか。
作者は冒頭で参考にした文献はつい最近終わった自分の青春だと述べていますが、まさにその通りというか。やはり自分の体験を乗せた主人公ってのはリアリティがあります。
そして今回はトリックの方も秀逸ですね。前二作では多重人格やら何やら常軌を逸したトリックだったので辟易していたのですが、今回はしっかりミステリ的なオチをつけています。
ユヤタンの今までの作品の中で一番の完成度を誇る今作。オススメです。('-,_ゝ-`)プッ
……
★★★☆☆
フリッカー、エナメルと、段々上手くなっているのがよくわかる。まぁ、もともとの力が低すぎたので、まだ駄目だけど。
暗くてどろどろでみんな終わっているという世界を書くのは結構。ストレートにかけるのはひとつの才能で、貴重。
だけど、この本なんだか知らないが感動がまったくない。読み返す気もおきない。叙述トリックは飽きた。密室トリックはあまりに使い古された手法(と本文にも書いてある)。
そして、どんどん文章が舞城化してきている。
正直、好きではない。が、面白かった。
★★★★☆
最近、メフィスト系の本を読み始めました。
これだけ暗い内的世界を描いた本は、初めてです。
一気にラストまで読んでしまった(=面白い)本です。
しかし、陰鬱で突拍子も無く、グロテスク。
読み終えて、「やっぱり」と諦めつつ「どうせフィクションなら
希望を」と感じた。本当に救いがない話です。
そうそう世の中、都合よくは出来ていない。
改めてそう思わされた本だった。
あぁ、皆暗すぎる!暗い話は苦手なので、☆4つってことで。