インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

家族のごはん作り (2) 正しい冷凍方法・おいしい作りおき編

価格: ¥1,260
カテゴリ: 単行本
ブランド: メディアファクトリー
Amazon.co.jpで確認
美味しく ★★★★☆
食べるには、それなりの手間やいい調味料が必要なのかなと。砂糖をあまり使ってないレシピに私としては好感が持てます。基本を知るということでもっていていいのかなという本です。
1よりこっち ★★★★☆
1も2もありますが、2のほうが私は好きです。
作ってみたい料理も多かったし。
このシリーズの1にも2にもいえるのは、
薄っぺらたくて、広げて調理できること。
そうできない本って意外と多いですから。

そして、1ページに1つのお料理でシンプルなのもいい。
この2冊、結婚する人にあげたら喜ばれるのでは? と
私は思いました。
シンプルだし、ここから発展することっていっぱいあるし。

ミートローフとか作りおきできるソース類など
いろいろあって、私はこれでお客様が10人くらいお見えになったときも
何とかなりました。
1と2と迷っているのなら(使用目的にもよりますが)
個人的には2を押したいです。
両方買える余裕があるのなら、もちろん両方どうぞ。
台所の教科書 ★★★★★
初めてかった有元さんの料理本。
手を抜くのではなくて、手をかけるために楽をするという本。
おいしく賢いレシビ集。冷凍の活用術がこの本で学べます。
「肉」の項、「野菜」の項、「パスタ」の項、「豆」の項…など、素材ごとに見られるのも便利。
本にビニールカバーが付いているのも、キッチンで使いやすくて、本当に考えられているな、と思います。
欲を言えば、もう少しそれぞれのジャンルでレシピを載せてほしいかも。
私はこの本で料理を始め、料理にはまりました。
ちょっと手間、ちょっと手抜き ★★★★☆
いかに手抜きをして手間をかけるか。

共通しているのは気が向いたとき
時間がある時に一手間かけて
いざ、毎日の食事の準備は簡単にできるか

気が向いたときにきちんと出汁をとって冷凍。
ひき肉や鶏肉など素材別に冷凍の仕方が紹介
されていますが、『なるほど、なるほど。』
使うときにこれならホント楽ちん。

それと、この本のつくりも内容にあっていて
ビニールカバーがついていたり、
文字が大きめだったり、
頁がすぐに閉じてしまわない紙と薄さで
大きさもじゃまにならない感じ。
キッチンで立って見ることを考えていただいて
いるようでホント素敵です。



ちょっと手をかけてみようかな ★★★★★
と思わせてくれる本です。
恥ずかしい話、出しもちゃんととってみようとか、ほんのちょっと手間をかけて料理をがんばってみようとか思わされました。
とても難しい訳でなく、「たったこれだけのことをすればいいのよ」という、有元さんの声が聞こえてきそうな本です。