インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

エッセンシャル WPF:Windows Presentation Foundation (Programmer’s SLECTION―Microsoft .net Development Series)

価格: ¥5,040
カテゴリ: 大型本
ブランド: 翔泳社
Amazon.co.jpで確認
純粋にWPFを学習するのに最適 ★★★★☆
この本は中級者向けです。
純粋にWPFを学習するのに適した本です。

VisualStudioやC#の説明がないため、初心者には難しいでしょう。
WPFでの開発経験があり、さらに知識を深めるのにはいいと思います。
難しいですが、WPFをやるには読んでおいた方がいいと思います ★★★★★
最初の1冊として読もうとしたらすぐに挫折しました。
WPFの全体像を簡単にイメージできていないと理解が難しい本だと思います。

しかし、他の入門書2冊ほど読んで、自分である程度WPFをさわって試行錯誤し、
「なんだかWPFってわからないな〜」という頃に本書を再度読んだら、
悩んでいたところがいろいろと氷解しました。

表面的な文法や真新しい機能だけを紹介している本と違って、
WPFがどのような思想で作られたのか、
また、WPFをどのように使うとよいソフトが作れるのか、
といった視点で書かれているので、読んでためになりました。
内容の網羅性もわりとよいと思います。
WPF初心者にはこういう本がいいのかもしれません。 ★★★★☆
書籍としてのボリュームはちょっとありますが、WPFを体系的に学ぶにはよくまとまっている書籍だと思います。

読みこなすには用語などの翻訳が一部怪しいので.NETやC#などの基本的な部分に関してはちゃんと理解していないといけないと思いますが、逆に言うとその基礎知識があるのであればWPF初心者にはちゃんと押さえておいたほうがいい内容ばかりだと思います。

WPFに対する基礎知識をきちんと解説された書籍なので、最初に学ぶにはこの書籍を手にするほうがちょうどいいように思います。

エッセンシャルとあるように、読んで理解しておいたほうがいい内容が多く掲載されていると思います。
WPFについて一通りおさえられています ★★★★☆
膨大なWPFについて、何故こうなったのかといった部分にも踏み込んで解説されている。
WPFを理解するためには非常にいい本だと感じた。
要素技術を理解して、それらを組み合わせてプログラミングをする力の有る人には、余計なことが書かれていない純粋なサンプルや解説が多いため向いていると思う。

上記の特徴から、サンプルコードが要素技術を解説するためだけの非常にシンプルなものになっているので「作ってわかる!」といった系統が好きな人には向かないかもしれない。
初心者にはちょっと難しい・・・ ★★★☆☆
第1章 はじめに
第2章 アプリケーション
第3章 コントロール
第4章 レイアウト
第5章 視覚要素
第6章 データ
第7章 アクション
第8章 スタイル
付録 基本サービス

この書籍はWPFを全8章に渡って概念的に解説した本です。
読了してまず始めに思ったのは、初心者にはちょっと難しいということ。
概念を説明する為の本なので、紹介されているサンプルコードはあまり実践的で無く、概念を説明する為の一例といった形です。
なので、WPFの基本的な使い方は知っていないと、読み進めるのが苦しいかもしれません。
初心者の方は、事前にMSDNや他の実践的な解説書を読んである程度WPFの使い方を把握してから読むか、或いは併読していった方が良いかと思います。

また、WPFの開発チームがどのような考えでプログラミングモデルを実装したかといった、開発者側の意図が詳しく書かれていますので、WPFの使い方は一通り習得したが、何故このような書き方をするか分からない、或いは理由を知りたいという方には一読の価値があるかもしれません。