色がついた
★★★★★
前作からは冬の雪景色を思わせるような『純白』 サウンドとでも言うべき印象を受けました…が
今回はそれにきらびやかさと幅の広さが加わり、各楽曲がそれぞれの『色』即ち個性を放っています
かといって決して耳障りではない、むしろ前以上に積極的・刺激的な『美』がこの作品にはあり、はっきり言って素晴らしいです
前作よりはロックテイストが増した気がします、がそうして元来の個性を他分野を取り込みながら失うことなく昇華せしめたのは見事と言うほかないですね。ボーカルの歌声の力強さを考えると、その選択はかなりハマッてるんじゃないでしょうか?
美的といえばColdplayなんかがやはり昨今では代表格なのでしょうが、彼らのサウンドは今回はどちらかと言うとMUSE寄りですかね
ただ、MUSEほど音は暴れていない、程よい整然さを保っている点で、やはりこのサウンドは彼らの個性だといって差し支えないでしょう(MUSE批難ではないです。悪しからず)
いろいろごちゃごちゃと書きましたが、いいアルバムなのは確かです!1stファンの人は『変化』を楽しめる、新規の方は彼らの美世界を知ることができる、という意味で、今作もイチ押しのアルバムです
普通のロックに近づいてしまった
★★★☆☆
ギターを排しピアノを全面に出して勝負した前作の音作りに感動したので2ndも期待したが、今作はちょっと残念。
メロディの美しさは前作同様変わらず。特にhamburg songは神がかっている。vo.の良さがフルに堪能できる。
ただ、前作と違い所々明らかにギターに近づけようとしているとしか思えないドライブのかかったキーボード音が使われている。
せっかくのギターレスバンドなのになぜそんなことをするかわからない。
アレンジもゴテゴテ感がある。
曲調もだんだんU2みたいなのが増えてきた。
あえて言うならばピアノ主体のmuse+coldplay『X&Y』。
この変化は好き嫌いがわかれるところだろう。
個人的にはやはりkeaneを聴くなら1stの方が良い。
3rdでシンプルだった頃に回帰するか、それともさらに重厚感を深めるかは楽しみに待っていたい。
アートワークは自分は安っぽくて好きではない。
This is where only they know.
★★★★★
期待通りよかった!
ちょっとロック色が強くなったのか?
と思ったけど、それでもやっぱりKEANEは美しい。
これなら誰にでも安心して薦められます。
あとはPVさえかっこよく撮ってくれれば。。。
今のロック好きの感性を育てる作品。先達の頬も緩む内容
★★★★★
当方はオアシス世代ですが、過去のバンドのまね事の域から脱した感じがしなかったので、あまり同時代の音楽を聴かずにビートルズや60〜70年代のロックばかり聴いて育ちました。下のレビューでオアシスに手を出してはみたものの…と書いておられた方と世代は違えど、思う感想は似たようなものだったわけです。しかし世の中はそんなに狭くないようです。少し探せばいいバンドが表れてくるのですから。
本作はデビューから2作目。ビートルズ(というよりもジョージ・ハリスンやジェフ・リン)的なUKロック王道のギターと、2000年代に原点回帰したU2のようなエモーショナルな要素が巧みにブレンドされた、懐かしくも前を向く姿勢が感じられる小気味よいサウンドになっております。モロU2っぽい(2)もいいのですが、個人的にいいなと思ったのは(3)〜(5)の流れ。(3)はELOでジェフ・リンがやりそうなアップテンポのバラード。(4)は最初のコーラスがビージーズを彷彿とさせ、思わず胸が懐かしくなります。(5)は繊細なメロディと適度に歪んだ演奏のコントラストが綺麗です。
どの曲もつかみの部分はロックの遺産を踏襲していますが、盛り上がりの部分は普遍的に甘酸っぱく響く美メロばかり。歌詞も感傷的な段階で踏みとどまっていて、根暗すぎず陰鬱すぎずに聴きこめます(この点でColdplayはどうかと思います)。学生時代の揺れ動きやすい心にすーっと入っていきそうな曲ばかりですね。ロックに興味が出だした若い方にも、ビートルズ時代から聴いてきた方にも安心して聴けると思います。どちらかといえばビートルズ〜ソフトロックの流れが好きな方にお勧めです。
BBCのTop of the popsで。
★★★★☆
2006年秋、イギリスのBBCの番組で、クリスタルボールが流れていました。「え、こんなに美しい曲が
ヒットチャートで流れているのか。」と思い、思わず着うたに登録してしまった。その後、ボーカルは
ドラッグ&アル中で一時入院していましたが、彼らの作り出す繊細なギターレスサウンドに、今後も
大いなる期待を込めて、4星。