インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

宇宙に果てはあるか (新潮選書)

価格: ¥1,155
カテゴリ: 単行本
ブランド: 新潮社
Amazon.co.jpで確認
入門書にピッタリ ★★★★★
アインシュタインの前から現在まで、宇宙論がどのように発展してきたのかを初心者にもわかりやすく解説したもの。
ただし、本書では最新の宇宙論である超ひも理論やM理論は取り扱われていない(筆者曰く、まだまだ練り上げられていない理論であるからだそうだ)。

数学や物理を理解していない人でもほとんどの部分がきちんと理解できるようになっている。
なので文系の読者でも何も心配はいらないし、むしろそういう人に向けて書かれた本だろう。

宇宙論の入門書としてピッタリな一冊。

現代宇宙論がどのように発展してきたのか ★★★★★
本書では、現代の宇宙論が発展していく過程において科学者達による様々な理論の提唱や論争、観測技術の向上がもたらした成果といったものが宇宙論の形成に如何なる影響を及ぼしたのかについて解かりやすく述べられています。とりわけ宇宙の謎を究明する中で天才達が試行錯誤を繰り返して自らの誤りを修正していく事で、現代の宇宙論へと形が成されていく過程は、現代の宇宙探究の歴史としても読む事ができ、宇宙は目で見る事の出来る領域以上に広大なものが存在しており宇宙論自体これからも発展していく事は確かな事だろうと思いました。
難解に思われがちな科学を一般向けに解かりやすく述べたポピュラーサイエンスと呼ばれる自然科学書籍としても面白く読める一冊であり、なおかつ宇宙論の入門書としても読む事ができますので、宇宙の目で見る事の出来る表面的な姿以上の物を知る上で役に立つ本です。
宇宙論・苦闘する天才たち ★★★★★
宇宙論を解説した本は多くありますが、この本はただの解説だけ無く、これまでと違ったアプローチの試みで、面白く読み進めました。多くの天才たちが誤り、試行錯誤しながら、宇宙の謎にチャレンジしていく姿が具体的に書かれています。宇宙論の解説もわかりやすく、過不足なく、今まで読んだどの本よりも頭にスーと入りました。著者は超個性的(フリーの研究者?)な方のようですが、この本は万人向け、どのレベルの人でも面白く読めると思います。巻末の「科学者リスト」「宇宙の階層構造」もGood。略歴で紹介されていたホームページ「科学と技術の諸相」を見たら、さらにビックリ。この本と合わせて一見の価値あり。Q&Aで科学的質問に詳細に回答をしています。ほめすぎでしょうか?−−−そんなことないと思います。