インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

オペラに連れてって! 完全版 (ポプラ文庫)

価格: ¥630
カテゴリ: 文庫
ブランド: ポプラ社
Amazon.co.jpで確認
「そうだよ、オペラはおもしろいよ」 ★★★★☆
「過剰の美学」の芸術オペラ、そのオペラを忙しい我々のために、最小の労力で楽しみ、なおかつ作品のキモまで味わおうという本書。文庫本と侮れない、濃密かつ明晰なオペラ解説書であります。
 紹介される作品ですが、大胆にもたった十作品に絞られており、広く浅く、ではなく狭く深く作品を掘り下げることで、オペラをオペラたらしめる面白さの正体が何であるかが語られています。それが何であるかは、この本を実際に読んで確かめてください。
 またこの本は本文だけでも面白いですが、あちこちに挿入された注が単なる寄り道以上に面白く、見識を広げてくれます。
 
 また、実際にオペラ鑑賞をするうえでの注意すべきことはもちろん、日本のオペラ事情、チケットの買い方、首都圏の代表的ホールについてのコメントなど実際に役立つ数々の事柄、また海外の事情など、さらにはDVDなどの紹介もあり、実用的な面にもきちんと気が配られています。

 いろいろなネタが多いせいか、読んでいて少し散漫な部分も感じましたが、全体的にはとても楽しめた本です。

 この筆者の本にはクラシックを聴け!完全版 (ポプラ文庫)もあり、こちらもおすすめです。
独断と偏見のオペラ解説本 ★★★☆☆
いつもの許光俊らしく独断と偏見のオペラ解説本。決して初心者はこれを参考になさらないほうがよいだろう。でも、オペラをある程度聴いてきた者には結構おもしろく読める。脚注めいた解説がいいけれど、ちょっと勇み足もあり。
やや見かけだおしの入門書? ★★☆☆☆
この本の書名・装丁・活字の大きさ・親しみやすいイラスト等々からすると、誰しもこの本は初心者向けの親切なオペラのガイドブックだと思うことでしょう。私もそう思ってこの本を手に取りました。実際、そのような側面もまったくないという訳ではありません。しかしながら、この本は以下に挙げるような点でかなり個性的な、癖の強い内容のものだと私には感じられました。1.とりつきやすい文体のわりに、内容的にはかなり堅い思想的解説が随所に見られる。特に個々の代表的オペラ作品のストーリー解説の部分など。2.オペラの音楽的な魅力の解説よりも、オペラのストーリに含まれる文化的・思想的意義により重点が置かれている。3.音楽書の紹介やCD/DVDの推薦盤紹介よりも、むしろ文学・哲学・社会学等の参考文献の推薦に力を注いでいるように見受けられる。4.巻末のVHS/DVD推薦の章では、オーソドックスな演出よりも、個性的な演出を高く評価する傾向が顕著である。5.代表的なオペラ作品を初心者に推薦するにあたって、音楽的な親しみやすさよりも、むしろストーリーの興味深さを評価の基準にしている。6.穏やかな内容の作品よりも、あくの強い・表現のきつい作品や上演を好んで推薦する傾向がある。7.これは私の個人的好みの問題かもしれないが、ドイツオペラよりもイタリアオペラをやや贔屓し過ぎな傾向が感じられる。これはおそらく、ドイツオペラには神話や伝説等に題材を採った非現実的な内容のものが多いためと思われる。8.オペラに興味を持った初心者が、CD/DVD/VHSなどでオペラを鑑賞するよりも、まず実際の公演を観に行くものという前提で論述が進んでいる傾向がある。等々。これらの個性は、要するに著者が音楽家や音楽評論家ではなく、本職が文学者であるらしいことから、良くも悪くも起因していることなのでしょう。もとより、私はこの本の著者が持つこれらの個性を非難するつもりは毛頭ありません。ただ、本当にオペラ初心者の人がこの本を手にとった場合、これらの個性に振り回されすぎることのないよう注意していただきたいと思います。