インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

ぐるりのこと (新潮文庫)

価格: ¥452
カテゴリ: 文庫
ブランド: 新潮社
Amazon.co.jpで確認
生煮え ★☆☆☆☆
生煮えのまま盛りつけられた煮物みたいだった。思考も文章も生煮えだ。 とくに文章の生煮えはよくない。プロなんだから。どういうことかっていうと、まず、文章がまだるっこしい。言葉の選択や配置がちぐはぐ。しばしば失言もある。 おそらく、著者のナイーブな世界観や空想力を生かせる手段は、エッセイではないんじゃないか。
結論を出すまでの長いトンネル ★★★★☆
星の数が少ない感想もよくわかる気がします。最初に読んだときには、なんて読みにくいんだろうと思いました。考えがあっちこっちに飛ぶし、単なる知識の羅列のように思え、何が言いたいのかわからず読み進めるのに苦労しました。精神的クライシスに陥ったのかと思ったくらいです。でも、これは物語を書くという結論に達するまでの作者の苦悩のプロセス、と思ったら少し理解できるようになりました。梨木さんというひとは、確かに考えるひとであり、いやおうなく読むひとを考えることに引きずり込む、と思います。また、知らないことに漠然とした不安があるのではないかしら。それはトルコへ出かけたときのガイドに対する質問攻めでも思いました(梨木さんは理由を書いているけど、私には鬼気迫るものさえ感じました)。それは異国で地元のひとにうっかりカメラを向けたときにも現れます。「この私が”分からなかった”なんて」という一言に。でも、そのなかで必死に出口を見出そうとする梨木さんが自分より前に進んでいるひとのように思い、共感を覚えます。
題名が素敵 ★★★☆☆
「ぐるり」自分の周りの事
梨木さんのぐるりの事が止めどなく書かれています。
私には少し難しい題材が多かったので星三つですが
まじめな人だな〜と思いました。
前作よりも抽象的だが、世界への真剣味を感じる ★★★★★
 

 梨木香歩のエッセイ第二集。
 前作『春になったら苺を摘みに』よりもやや内面に入り込み、抽象的な思考が深まっている。梨木さん自身の問題意識が鮮明になり、一貫したテーマが通底していることを感じる。それは「境界」であり、それを越える術を模索する中での、物語の再発見。
 表題「ぐるりのこと」は京都周辺での茸の観察会の指導者として知られていた吉見昭一氏が、あるとき「こういう菌糸類は身の回りに沢山あります。自分のぐるりのことにもっと目を向けて欲しい」と語られたことに曰くを得ていて、その「ぐるりのこと」という語感の柔らかさと広がりに惹かれた梨木さんは、連載のタイトルとして決め、この一連の文章を書き続けたのだという。
 ここでいう「ぐるり」は「身の回りのこと」というほどの意味だが、その結果として描かれているテーマが「境界」になっているというのは、この人らしいという気がする。静かな祈りにも似た気持ちで、共感を願えばこそ、世界のあちこちに存在している断絶や境界を意識せずにはいられない。
 境界の向こうは、どうなっているのだろう。
 境界を、どうすれば越えられるのだろう。
 身近な山小屋でのエピソードから、ブッシュとアルカイダの戦争に至るまで、大小様々な題材を経過しながら、行きつ戻りつして探られていくテーマ。
ファン以外には無理 ★☆☆☆☆
この人の思想に同調する人以外には、読んでいて苦痛でしかありません。
逃げ腰に世間を批判して、自分はそれよりも上にいるんだという主張の数々、ご立派ご立派。
色々な経験や知識をお持ちのようですけど、例えば一人一人の日本人がどれだけ一生懸命生きているのか、この作者はご存じないようです。ご自身の体験やイメージだけでこれだけ書ける神経は凄いです(まるで素人のブログみたい)。
空き地の雑草が花を咲かせたコトを作者しか気付いていなくて、他の人達に「私は気付いていたんだよ」と語りたいなどと、自己満足の極みですな。
作者の他の本にも通じるこの感覚、嫌らしいです。