インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

森博嗣のミステリィ工作室 (講談社文庫)

価格: ¥750
カテゴリ: 文庫
ブランド: 講談社
Amazon.co.jpで確認
参考にはなる。, 2009/2/19 ★★★☆☆
著者の作品は読んだことがなかったが、萩尾望都との対談とベスト・ミステリィ100選が載っていると聞いて読んでみた。ところが、ベスト・ミステリィではなく著者のルーツ・ミステリィ100であった。
また、ミステリィでない作品もあるが(例えば『かもめのジョナサン』や『ライ麦畑でつかまえて』、『啄木詩集』とか、萩尾望都の『ポーの一族』『トーマの心臓』など)、それはそれで楽しめた。

ただ、100選の基準がよくわからない。例えばエラリー・クイーンを4作(『Xの悲劇』『オランダ靴の謎』『ハートの4』『九尾の猫』)選んでいるが、クイーン・ベスト4という訳ではない。
レーン4部作と国名シリーズ、中期・後期作品からベストを1冊ずつかとも思ったが、『オランダ靴の謎』の批評の中で、『エジプト十字架の謎』がクイーン作品の中で総合的に見て、最も完成度の高い作品だと書いてたりするし。
ただ、それはそれとして内容は参考になった。もちろん、すべてが納得のいくものかと言うと、好みや観点の違いでうなずけないものもあるが。

それと、残念ながら萩尾望都との対談に関しては、私にはあまり参考になることは載っていなかった。著者が熱烈な萩尾ファンだということはよくわかったが。
自作品に関するエッセイも載っているが、著者の作品を読んだことがないのでスルーした。そのうち作品を読んだら、目を通してみたい。
萩尾望都氏が美しい ★★★★★
萩尾氏の文庫「あぶない丘の家」解説で初めて森博嗣氏のお名前を知り、
萩尾望都氏との対談目当てでこの本を購入しました。
対談の写真も収録されているのですが、これまでのどんな対談よりも
萩尾氏がくつろいで楽しそうにしておられて、何よりとてもお美しい!
見ている人まで幸せになるような萩尾氏の笑顔に、ファンとしてとても嬉しくなりました。

森博嗣がどんな作品を書いていらっしゃるかも良くわかり、
あとがきから本を読む自分にとっては理想的な本でした。
同人誌に描かれたという漫画の中で「EXPRESSION KYOTO」特に好きでした。

*この本のささきすばる氏の文章と小説「スカイ・クロラ」の草薙水素の口調がそっくりなのにびっくりしました。
森博嗣 ★★★★☆
 ファンに捧げる本。ミステリィの書き方が書いてあるわけじゃなく、自分のマンガとかプラモの話とかです。
 自分のベスト本に得点をつけたものが乗っているので、森ファンの人は読んでみるのもいいかも。
一冊にしておくにはもったいないほど内容が濃い!! ★★★★★
1999年3月リリース。森ワールドの全貌というか思考回路・幼児体験的バックグランド・交友関係etcを一挙に知れる森ファン必須の一冊。実に内容が濃い!(●^o^●)

森氏の『ルーツ・ミステリィ100』だけでもかなり面白い(中にはミステリィじゃないものも混在しているところが森氏らしい(●^o^●))のだが、S&Mシリーズを語る『いまさら自作を語る』は、もっと面白く、第三部の『森 博嗣の多重な横顔』たるや最高に面白い!!森氏のマンガも飛びだし、まさに全部出しました状態の作品である。

『ルーツ・ミステリィ100』ではやはり読んでいる本が、特にミステリィじゃないものが僕と似ているなぁ、と思った。埴谷雄高の『死霊』や三好達治の詩集、つげ義春の『ねじ式』と同世代を感じずにはいられなかった。(●^o^●)『森 博嗣の多重な横顔』では最初に自作したプログラムに『Supper's Ready』と名付けたくだりなど、やっぱりこの人は相当なピーター・ガブリエル・ファン(あえてジェネシス・ファンとは呼ばなかったりして・・・)なのだな、とうなづいてしまった。『六人の超音波科学者』も『Supper's Ready』からきているに違いないと、確信したりした。(●^o^●)一つ残念だったのはこの文庫本だけしおりが森製でなかったこと・・・・。これは僕だけなのでしょうか???あれがとても気に入っているのに!

すると、愛犬トーマは萩尾望都の『トーマの心臓』からか、とかどんどん広がっていってしまう・・・・・。という素晴らしい逸品である。満点(●^o^●)。

0か5か ★★★☆☆
あとがきを書かない、人に本を薦めない、年度ベスト作品を発表しない作家、森博嗣氏がそれぞれを行った本 氏に興味のある方にお勧めします