茶道にあって何度も見返す本
★★★★★
~利休の弟子南坊宗啓が利休の言葉を書き残した本、とされる。ただしその信憑性には疑義もあるようだ。
~~
がしかし仮にこの本が直接利休の言葉を拾ったものではないにせよ、その時期の茶のありさまをリアルに描き出していることには違いがないのではなかろうか。この本からわかるのは、茶の道は今ほどには形式に偏ってはいなかったのだろう、ということと、そういいつつも、確立されてきている形式には、それなりの禅的な意味や実用的な意味があるらしい、というこ~~とだ。浅くさっと読んだ限りでは前者の感触が強いのだが、墨引などの章にあるカネ割りのことなどがさらに良くわかれば、後者についてもよりわかってくるのだろうとは思う。
茶道をやりながらなんども見返す本ではないかと思う。
図が充実している。~