インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

Gallery

価格: ¥1,391
カテゴリ: CD
ブランド: Century Media
Amazon.co.jpで確認
攻撃性と疾走感、悲哀と美しさ ★★★★★
スウェーデンはイエテボリ出身メロディック・デス・メタル界の重鎮による1995年発表2nd。

90年代中盤、メロディック・デスの興勢期。本当に多種多様なバンドが登場し、その多彩さは1バンド1ジャンルと私が勝手に思っているほど(笑)

そんな状況の中、デス・メタル由来のスピードや攻撃性に冷ややかなピアノを配し、北欧の冬の街並みを思わせるゴシック要素を強く打ち出しているのが、このDark tranquillity。
といっても当時はまだキーボード奏者は加入しておらず、その鍵盤の音は恐らくゲスト奏者かプロデューサーによるものが僅かに聴かれる程度。

しかし、そのぶんツイン・ギターによる慟哭の旋律とハーモニー、そしてシーン随一と言われる“天使のデス声”ミカエルの美声を存分に堪能できる。

#1“Punish my heaven”をはじめ、他にも#3“Edenspring”#8“Lethe”など、心をえぐられるような攻撃性と疾走感、そして悲哀と美しさを併せ持つ名曲多し。

このアルバムで彼らは、地元スウェーデンのみならず、地球の反対側のここ日本においてもバンドの存在と人気を決定付けた。
速さと美しさとを兼ね備えた、メロデス史に残る名盤。
最高峰 ★★★★★
PUNISH MY HEAVENがずば抜けて凄すぎ。
後半若干だるいけど間違いなくこの2ndが最高傑作です。
慟哭のメロデス ★★★★★
 元祖メロデスバンドとして名高い彼らの初期最高傑作。
 現在の彼らにはコンパクトでキャッチーという魅力があるが、このころの彼らには構成の美という魅力があった。
 
 言わずと知れた超名曲「Punish My Heaven」はもちろん、女声Voをフィーチャーした楽曲、特に「The Gallery」や「Lethe」の感動的な仕上がりは圧巻。
そして現在のKey主体のメロディとは違い、完全にツインギターが先導していく慟哭のメロディは聴き手の涙腺を刺激する。
また、よく言われる尻切れトンボ的な曲の終わり方も楽曲の充実具合に比べれば大したことではない。

 なにより当時「世界一美しい」と形容されたミカエル・スタンネのVoが何よりも魅力だ。
グロウルとハイピッチシャウトの完璧な使い分け、そして一曲目で聴けるクリーンヴォーカルはこのアルバムで頂点を極めたといえる。

 その後の耽美な世界観を持ち込んだ作品も素晴らしいが、派手に舞い咽び泣くメロディのこのアルバムも是非聴いていただきたい。
THE GARELLY ★★★★★
ミカエルのバックグラウンドに、プログレとアートロックの背景があり、正にそれを彷彿させるアルバムだと思いました。
ブラックメタル風のフレーズありーの、プログレを感じさせる曲ありーの、盛りだくさんの内容です。
アルバムタイトルが『THE GARELLY』ということもあって、アートギャラリー すなわち絵画を見ているかのような気分になれるアルバムですね。
メロデス史上に残る名盤なのに、国内盤が廃盤になっているのは何故?
お聴きになりたい方は、中古盤を探すか、輸入盤をゲット!
輸入盤は、5曲ものボーナストラックが収録されているので、お徳かも。
とにもかくにも“Punish My Heaven” ★★★★★
今では結構地味な存在になってしまってはいるが、当時はこのアルバムにより、多大な注目を集めた、もはや古参バンドといっても良いかもしれないメロデスの重鎮、名盤の誉れ高い2ndアルバム。

何がこのアルバムを名盤たらしめているか?それはひとえに超名曲#1“Punish My Heaven”の存在ゆえ。

シーン随一と呼ばれる美声デス・ヴォイスの持ち主、ミカエル・スタンネが、あらん限りの慟哭の念をこめるスクリームをのせて、悲壮に疾駆する、名曲中の名曲。
今や数多く存在するメロデス曲の中でも未だにこれを超える楽曲はないのでは?と思ってしまうほどに素晴らしい。
ひたすらヘイル。

メロデスの歴史は、この曲抜きには語れない。
まずは聴け!!

ちなみに☆5つは#1と#3に対してのみ(^^;